新宮市     内鹿野谷

撮影対象 所在地とマピオンリンク

評価

撮影日 撮影カメラ
内鹿野谷 新宮市高田

AA

2010/12/05 μ TOUGH-6000

 今回は、東さんと二人の沢登りです。道の駅「熊野川」で6時に待ち合わせ、少し夜明けを待って出発。まず、新宮市口高田北西の林道終
に愛車ジムニーをデポ。東さんの車で水車小屋に移動。準備をして7時過ぎに出発。出合の滝までは遊歩道を進む。水車小屋からは、約5
0分、2km強で出合の滝に到着。この間の風景は、前回(10月)の下見の頁を参照ください。なお、立体写真でない写真は東さん提供。


 まず、滝名を整理します。内鹿野(うちがの)谷の名のある滝は、「ナマズ口の滝」「出合の滝」「一つ落の滝」「栂の戸の滝」の4滝で
他に5滝ほどの無名滝があります。これらの滝のうち「ナマズ口の滝」「出合の滝」が諸説あるようなので整理します。
なお、本HPでは現地案内に準じて説明しています。
滝形状 本HP
(現地案内)
多くのHP
3mナメ滝  ナマズ口の滝  ナマズ淵
 末広がりのスラブ滝  出合の滝  ナマズ口の滝 
腰折れ状の滝 腰折れ状の滝
(現地案内無し)
出合の滝

 出合の滝の側には、「この先は道が整備されていませんので、入らないでください。」の看板が立っています。すみません、自己責任で入
りました。滝の左岸から遊歩道の続きに入るとすぐに滝の落ち口方向にトラロープを張ったバンドが伸びている。多くのHPに書かれている
ように落ち口の上でバンドが切れている。以前は丸木橋が設置されていたものと思われる。懸垂下降で降りても、落ち口のすぐ近くのナメの
流れの中。朝一に危険な目に遭いたくないので、引き返し、小尾根を目指して登る。小尾根を越えると、楽に上流に進めました。

出合の滝 立入禁止看板 バンドとロープ 出合の滝上流
248KB 248KB 258KB 214KB 208KB

 すぐに次の滝、腰折れ状の滝が見えてくる。滝のすぐ横に残置ロープがある。結び目を造ったトラック用ロープでしっかりしていました。
残置ロープを利用して滝横を登る。
ナメの向こうに腰折れ状の滝が 滝横を登る 登りながら流身を撮る 相方の東さん
221KB 240KB 216KB 233KB 218KB 218KB

 腰折れ滝の上流はナメが続いていた。最初はごつごつしたイメージのナメ床で、徐々にいつもの赤いナメになる。約150m続く。   
225KB 217KB 208KB 242KB 229KB

 そしてゴーロ帯に突入。少しで左岸に枝谷が落ちている。まもなく、7m滝が見えてきた。かすかに一つ落の滝が見えている。ここは左岸を巻き上がる。
東さんはモンキークライムで遊んでいた。踏み跡をたどり小尾根を越えると一つ落の滝がせまる。ただし、モンキークライムで7m滝落ち口方面に登らない
と、カンス淵は見えない。私は見落としました。
ゴーロの始まり 左岸枝谷の滝 7m滝 モンキークライムで遊ぶ カンス淵
219KB 250KB 236KB 250KB 215KB 228KB

 一つ落の滝、私は次の栂の戸の滝の方が好きだが、内鹿野谷の盟主でしょう。滝前で少し休憩後、左岸に続く壁沿いを登る踏み跡を進む。
人工林の中です。切り立った壁を見上げる。所々に灌木がある。「クライマーは登れるのだろうな」などと話しつつ進む。やがて上方にバン
ドが認められ、斜めに登れそうな箇所があった。「少しロープの練習する?」この軽い一言が、とても重い一言になるとは。
一つ落の滝 滝前で ロープ準備 バンド 乗り越え
241KB 226KB 210KB 248KB 254KB 219KB 207KB

 Aから登り始めました。Bに少し危険な箇所があります。Cから滝方向を見ると、バンドはあるが床の角度が45度を超えていそう。とて
も進めない。Cで1ピッチをとり、バンドを滝とは反対方向へ進む。D(根ごと倒れた木の根元)で2ピッチ。ここで素直に人工林に逃げれ
ばいいのに、前日から少し熱があり熱暴走したと思われる。Eでは、上部の立木に投げたスリングを引っかけてよじ登る。多分Eで3ピッチ
だったと思う。Fで4ピッチ。ここでは、相方の東さんの背中を借りてよじ登る。一番の危険箇所。G付近は結構しっかりとした根があり、
比較的容易に登れる。次の草付きは、ビレイポイントがなく、いやらしいトラバースとなる。登り着いた小尾根は栂の戸の滝の中間付近で、
かろうじて、滝下に降りようかとの気持ちにさせてくれる。この岩登りに1時間以上かかった。「結果として生きてた」と云える岩登りでし
た。次からはこんな無茶をすまい、素人なんだから・・・。

 小尾根で休憩後、栂の戸の滝を目指してナイフリッジを下る。小尾根付近、多分もっと上から懸垂下降したとのHPも見たが、とてもそん
な技術と勇気が無いので、リッジを下る。下りすぎて(左下の写真の倒木の根元の上を目指すべし)、戻ろうとしたらアクシデント。3Dカ
メラセット
が落下。足下3m下の流れの中・・・。結局、お助けロープを使って谷まで下降、カメラ救助。滝方向を見ると岩間滝がかかり、
小さいけれどとても越えられない。結局、とても滑る岩肌を(特に本日はゴムピン地下足袋で通したので良く滑る)よじ登り、リッジから滝
方向にトラバース。トラバースを始める地点は、右下の写真(水没による水滴がレンズに残っている)を参照に。滝方面に見える倒木の根元
の上を目指すのが正解。倒木からは、木の根を伝い、スリングを使いながら谷に下降。
連瀑帯の空中写真
223KB 848KB 222KB

 栂の戸の滝との対面です。素晴らしい。この谷で一番の秀瀑です。滝は上部に行くほど左に曲がっている。岩脈の方向や、上部の曲がりに
よる錯覚か、重力の方向を間違いそう。下の写真は決してカメラを斜めにして撮影したわけではありません。無茶をして岩登りをしたおかげ
で、栂の戸の滝全景を拝見できました。人工林の中の巻きルートをたぞれば、滝下に降りる気持ちにはならなかったでしょう。巻きルートは
栂の戸の落ち口より上に出てしまいますから・・・。それでも巻きルートを素直にたどって、やせ尾根を下る方が数段安全です。
 余談ですが、栂の戸の滝は右岸側も巻けるらしい。
239KB 225KB 216KB 252KB 216KB

 小尾根まで登り返し休憩。栂の戸の滝までの往復で1時間15分かかった。カメラ落下のトラブルもあったので仕方ないか。素晴らしい滝を見られたの
で、満足。休憩後ナイフリッジをさらに登る。数十mで本来の巻きルートらしき踏み跡と出会う。斜面をトラバース気味に進むと左下にナメ滝が見えた。
6mとV字の連続ナメ滝だ。最初、記憶間違いから左岸を突破しようとしたが無理でした。ナメ滝が見えたら素直に谷に降りましょう。連続ナメ滝は、右
岸から突破できます。相方の東さんは、全ルート渓流シューズ(フェルト付)で通したので、ナメ横をへつりました。ドボンを期待してカメラを向けたの
だが・・・。そこからはまたゴーロ。穏やかな谷になるとの情報があったのだが・・・。やがて遡行終了予定地点の丸木橋到着。連瀑帯より上流は、谷が
西に上り南側に尾根があるのでとても暗い。食事時間を遙かに過ぎているが、少し下山道を戻って昼食とする。
6mナメ V字ナメ V字ナメと東さん そしてやはりゴーロ 丸木橋
239KB 220KB 231KB 232KB 221KB 206KB

 昼食は、東さん奥様手作りのおにぎりと天ぷらうどんでした。東さんごちそうさまでした。あとは快適な水平道をデポ地点に向かうだけ。水平道は、
所々崩壊しているが、とても立派な道です。約2km、高低差140mの快適な道です。多分、材木搬出用のトロッコ道か木馬道だったのだろう。
 少し木馬道の説明など・・・。木材を山から車道まで搬出するための道で、盤木(線路の枕木のようなイメージ)が敷設され、その上を材木を積んだ
橇を人力で曳いたそうです。盤木に油を塗りながらの非常に危険な仕事だったそうだ。紀南には、あちらこちらにこのような山道が見られる。
 デポ地点から水車小屋まで5km弱あります。歩けば1時間程度かかるでしょう。林道終点に1台デポすることをお勧めします。林道及び車道は、ほ
とんど下りなので自転車でも・・・。
立派な水平道 崩壊地点には丸木橋 営林署小屋 大きな落石 デポ地点の愛車 水車小屋前に帰り着く
215KB 253KB 228KB 223KB 240KB 202KB

 全距離5.5km、最大高低差385m、8時間弱の沢遊びでした。ルート図ルート資料も参考に。途中の熱暴走の岩登りを避け、
栂の戸の滝をあきらめたら、滝本北谷より楽なコースです。
 今年の滝見はこれで終了でしょう。今回のロープを使った移動は、少し無謀だったと反省します。もう少し基本的なことをマスターし
てから段階を上げていかねば。それにしても段々重くなるバックパックと靴の選択に悩みます。
 後日談です。11月21日の滝本本谷遡行後、数日間、少し節々の痛みと下腹部の痛みを感じました。いったん納まっていたのだが、
今回の沢登り前夜、暑苦しさを感じ、また体の節々に痛みを感じ、中々熟睡出来なかった。前日の4日に薪(我が家は薪ストーブ)伐採
作業を行ったので、その影響と思っていた。沢登り中は特別の違和感もなく無事に過ごせたが(熱暴走した部分があったかな?)、終了
後いつものさつき温泉で、シャワーの湯が頭や背中に痛く感じた。そして家に帰り着くと、やたらに寒い。体や下腹部の痛みも再発。結
局、ウィルス性の腸炎ということで、6日の午後と7日一杯を寝込みました。8日から仕事に復帰しているが、本日9日現在でまだ完治
していません。目一杯遊んだ報いかな?