撮影対象 | 所在地とマピオンリンク |
評価 |
撮影日 | 撮影カメラ |
内鹿野谷 | 新宮市高田 |
AA |
2010/12/05 | μ TOUGH-6000 |
今回は、東さんと二人の沢登りです。道の駅「熊野川」で6時に待ち合わせ、少し夜明けを待って出発。まず、新宮市口高田北西の林道終 |
まず、滝名を整理します。内鹿野(うちがの)谷の名のある滝は、「ナマズ口の滝」「出合の滝」「一つ落の滝」「栂の戸の滝」の4滝で 他に5滝ほどの無名滝があります。これらの滝のうち「ナマズ口の滝」「出合の滝」が諸説あるようなので整理します。 なお、本HPでは現地案内に準じて説明しています。
出合の滝の側には、「この先は道が整備されていませんので、入らないでください。」の看板が立っています。すみません、自己責任で入 |
||||||||||||||||
出合の滝 | 立入禁止看板 | バンドとロープ | 出合の滝上流 | |||||||||||||
248KB | 248KB | 258KB | 214KB | 208KB |
すぐに次の滝、腰折れ状の滝が見えてくる。滝のすぐ横に残置ロープがある。結び目を造ったトラック用ロープでしっかりしていました。 残置ロープを利用して滝横を登る。 |
|||||
ナメの向こうに腰折れ状の滝が | 滝横を登る | 登りながら流身を撮る | 相方の東さん | ||
221KB | 240KB | 216KB | 233KB | 218KB | 218KB |
Aから登り始めました。Bに少し危険な箇所があります。Cから滝方向を見ると、バンドはあるが床の角度が45度を超えていそう。とて も進めない。Cで1ピッチをとり、バンドを滝とは反対方向へ進む。D(根ごと倒れた木の根元)で2ピッチ。ここで素直に人工林に逃げれ ばいいのに、前日から少し熱があり熱暴走したと思われる。Eでは、上部の立木に投げたスリングを引っかけてよじ登る。多分Eで3ピッチ だったと思う。Fで4ピッチ。ここでは、相方の東さんの背中を借りてよじ登る。一番の危険箇所。G付近は結構しっかりとした根があり、 比較的容易に登れる。次の草付きは、ビレイポイントがなく、いやらしいトラバースとなる。登り着いた小尾根は栂の戸の滝の中間付近で、 かろうじて、滝下に降りようかとの気持ちにさせてくれる。この岩登りに1時間以上かかった。「結果として生きてた」と云える岩登りでし た。次からはこんな無茶をすまい、素人なんだから・・・。 |
小尾根で休憩後、栂の戸の滝を目指してナイフリッジを下る。小尾根付近、多分もっと上から懸垂下降したとのHPも見たが、とてもそん な技術と勇気が無いので、リッジを下る。下りすぎて(左下の写真の倒木の根元の上を目指すべし)、戻ろうとしたらアクシデント。3Dカ メラセットが落下。足下3m下の流れの中・・・。結局、お助けロープを使って谷まで下降、カメラ救助。滝方向を見ると岩間滝がかかり、 小さいけれどとても越えられない。結局、とても滑る岩肌を(特に本日はゴムピン地下足袋で通したので良く滑る)よじ登り、リッジから滝 方向にトラバース。トラバースを始める地点は、右下の写真(水没による水滴がレンズに残っている)を参照に。滝方面に見える倒木の根元 の上を目指すのが正解。倒木からは、木の根を伝い、スリングを使いながら谷に下降。 |
||
連瀑帯の空中写真 | ||
223KB | 848KB | 222KB |
全距離5.5km、最大高低差385m、8時間弱の沢遊びでした。ルート図とルート資料も参考に。途中の熱暴走の岩登りを避け、 栂の戸の滝をあきらめたら、滝本北谷より楽なコースです。 今年の滝見はこれで終了でしょう。今回のロープを使った移動は、少し無謀だったと反省します。もう少し基本的なことをマスターし てから段階を上げていかねば。それにしても段々重くなるバックパックと靴の選択に悩みます。 後日談です。11月21日の滝本本谷遡行後、数日間、少し節々の痛みと下腹部の痛みを感じました。いったん納まっていたのだが、 今回の沢登り前夜、暑苦しさを感じ、また体の節々に痛みを感じ、中々熟睡出来なかった。前日の4日に薪(我が家は薪ストーブ)伐採 作業を行ったので、その影響と思っていた。沢登り中は特別の違和感もなく無事に過ごせたが(熱暴走した部分があったかな?)、終了 後いつものさつき温泉で、シャワーの湯が頭や背中に痛く感じた。そして家に帰り着くと、やたらに寒い。体や下腹部の痛みも再発。結 局、ウィルス性の腸炎ということで、6日の午後と7日一杯を寝込みました。8日から仕事に復帰しているが、本日9日現在でまだ完治 していません。目一杯遊んだ報いかな? |