那智勝浦町     東の谷−烏帽子−本谷

東の谷烏帽子本谷 所在地とマピオンリンク 評価 撮影日 撮影カメラ
東牟婁郡那智勝浦町那智山及び口色川
マピオンリンクは下記の各文字をクリック。
各滝参照 2010/04/25 μ TOUGH-6000
今回は仕事仲間の東夫妻にお誘いいただき 妻共々参加しました。妻は、大雲取りを歩いた後、仕事が忙しくて
あまり歩いていないので不安です。
距離10km、累計標高差900m、8時間20分の登山です。ルート図も参考に。

曼荼羅の里自然公園駐車場
 大門坂入口から少し上流にある無料駐車場。便所もあります。
 身支度を済ませ、トイレ下流側の階段を下りて、いざ出発。那智川に懸かるを渡り、那智発電所の前を
 北上し、東の谷右岸を進む。

駐車場にて 橋を渡ると下記の案内図(イラスト?)が

238KB 179KB

陰陽の滝 評価A
 駐車場から800m程で左上部に夜見の滝が見えてくる。先に、夜見の滝の下流を通り陰陽の滝に向かう。
 朝の冷たい中、水に入って撮影した写真は、残念ながら手振れ(水の冷たさによる足振れ?)でした。こ
 の滝は夕方に綺麗な写真が撮れるようです。分岐点に戻り、夜見の滝に進む。

235KB 247KB

夜見の滝 評価D
 枝谷に懸かる小さな滝です。撮影後、滝の上(だったと思います。もしかしたら滝前かも)を通り東谷を
 上流へ進む。 

夜見の滝 夜見の滝上流(だったと思います)の無名滝
282KB 263KB

鳴伺多礼の滝 評価C
 陰陽の滝の上流に懸かる滝。滝壺から流れ出した水がそのまま陰陽の滝となって
 落下する。陰陽の滝を左岸から巻いたら滝壺に行けるようです。

235KB

東の谷中流域
 比較的穏やかな中流域を進む。3箇所の渡渉点があった。基本的にはゴーロと小さな岩間滝が続き、右岸
 左岸、右岸、左岸と登山道を進む。途中に烏帽子山への尾根道との分岐点がある。

    巨大な転石の上に樹木が 丸太上を渡渉する妻    
281KB 236KB 250KB 235KB

松尾下流の無名滝 評価C
 松尾の滝の位置を地形図で探すと、どうしてもこの無名滝の場所だと思ってしまう。それぐらいコンター
 が混んでいる。この無名滝の横の急坂が、まず最初のいじめです。このあと繰り返し急坂が現れる。

最初の急坂を登る妻 無名滝:基本的には渓流瀑です。
258KB 269KB

松尾の滝 評価A
 急坂を登り小尾根を越えると、杉林の向こうに、滝が見えてくる。右岸枝谷から落ちるスラブ滝、松尾の
 滝だ。今回は水が多い方だと思う。ネットで写真を探すと、普段はもっと水が少ないようです。35m程
 の高さから、静かに流れ落ちています。女性的な滝でした。

239KB 262KB 236KB
250KB 260KB 246KB

烏帽子山
 松尾の滝から比較的穏やかな源流域を登ると、林道に出る。林道を東進すると、30m程で終点。案内板
 があり、「烏帽子山頂30分」と書かれている。ただし、私たちは45分かかった。私たちのような、足
 弱では、30分では登れません。
 林道終点から60m程を急登(二番目のいじめ)後、コルにむけてトラバース気味に進む。尾根を東に向
 かう。小さなデコ(20m程のピーク)が三番目のいじめ。そして烏帽子岩までが最大のいじめ。ずっと
 ロープ(ありがとうございます)が設置された、40度程の坂を50m登ると烏帽子岩。ここからは少し
 緩やかな50mを登り切ると、烏帽子山頂。やっと到着。妻の楽しみの昼食タイム。東さんにあったかい
 カップヌードルをいただきました。
 今回、驚いたことがあります。山頂付近で大勢の人と出会ったことです。私たち4人以外に、6人もの人
 と一匹(犬)に出会いました。今までの滝行きでは、他の人に会うことなんかほとんどありません。出遭
 うのは、鹿、猿、カモシカ、リスばかりです。幸い、遭いたくない熊や猪には出遭ったことがありません。
 谷底を這い回る滝見と、登山の差を思い知りました。

林道終点の案内板 山頂の標識 山頂東側から新宮方面を望む 今回のメンバーです
228KB 250KB 237KB 263KB

烏帽子岩
 昼食後、烏帽子岩に向かう。巨大な岩だ。梯子と鎖が取り付けられて、岩上のテラスに上れます。山頂よ
 り、こちらの方がずっと見晴らしが良い。高所恐怖症の妻はキャンセル。

           
258KB 238KB 257KB

大日霊女滝 評価E
 林道終点までは、往路と同じルートを下る。まだ、足は大丈夫。林道終点から
 は、600m程の林道歩き。そして登山道を下降。左下に小さな滝の様なもの
 が見える。「四十八滝のひとつだったりして」と冗談を 云っていると、小さ
 な看板が。ほとんど読めないが「おおひるめの滝」と書かれていた。これも名
 のついた滝だった。これから三の滝までも、四十八滝のいくつかがあったが、
 小さな渓流瀑ばかりで、写真も撮っていない。

275KB

三の滝 評価B
 3回の渡渉を繰り返して、本谷左岸の道をどんどん下る。部分的には少しの上り坂もある。比較的、谷が
 穏やかなのだろう。いくつかの渓流瀑が見える。直前の渡渉点から900m強で、三の滝への分岐点と、
 那智大社の看板がある。看板には「立入禁止」と書かれている。柏手を打って那智の神様に通行の許しを
 請い、三の滝へ向かう。谷に降りると、左岸沿いにロープが張ってあり、水際をへつって滝前まで行ける。
 分岐点から二百数十mで三の滝。2日前の大雨のあとで、水量が多いと思われる。分岐点まで戻り、二の
 滝方面に下る。妻の疲労が厳しいようで、少し歩き方が変。

那智大社看板 三の滝
227KB 262KB 263KB

二の滝 評価A
 看板から急坂を下る。疲れた足に、急な下りがきつい。すぐに二の滝が見えてくる。やはり、ネット上で
 検索した写真に写っている巨大な流木が横たわっていた。

267KB 232KB

那智大滝
 二の滝前を渡渉して、右岸を下る。途中左岸枝谷からも滝が落ちていた。西の谷出合を渡渉して、最後の
 登り。木の根で崩落を免れているような道を50m程登り尾根を越えると、青岸渡寺の門前町が見えてく
 る。尾根から500mで車道に到着。奥様方の消耗がきついので、大滝は見ずに遠景での写真のみ撮影し
 そのまま大門坂に向かう。疲れ切った膝に、大門坂の石段(標高差150m)はきつい。

280KB 236KB

駐車場着
 8時過ぎに出発して、太陽も西に傾く16時30分、駐車場に帰り着く。予想より
 時間がかかった。妻が結構しっかりと歩けたことに驚いている。朝、車である程度
 進んでから、「ほとんど沢登りであること、濡れること」を話した。だまして連れ
 て来たようなものだ。だけど、山道にも相当 慣れてきたようだ。烏帽子岩にこそ
 登れなかったが、高所恐怖症も、少しずつ麻痺(?)してきたのかな。
 近くの温泉、那智山蓬莱乃湯で疲れを癒しましたが、この温泉には、石けんもシャ
 ンプーもありませんでした。中に入ってから気づきましたが、後の祭りです。後で
 見ると、確かに張り紙があったが、4人とも気づきませんでした。せめて受付で云
 ってくれればいいのに。さっぱりとした後、いつものように妻と二人で本宮で夕食
 を摂りました。「みるりいな」です。まじめそうなご主人と、明るい奥様、そして
 かわいい看板嬢ちゃんが迎えてくれますよ。

223KB