旧熊野川町           滝本本谷

撮影対象 所在地とマピオンリンク

評価

撮影日 撮影カメラ
滝本本谷 新宮市熊野川町瀧本

AA

2013/11/24 Tough TG-2

 R168号線神丸交差点から県道44号線に入ります。小口集落を過ぎると、道路がとても狭くなり離合すら大変です。
神丸交差点から22.4kmの空き地に駐車。
 滝本本谷は、そのほとんどが那智勝浦町ですが、アプローチなどから熊野川町として紹介します。2回目の本谷です。
前回
は3年前でした。
 いつものように画像のファイル名が撮影時間です。ルート図です。同行者はH氏、えださんご夫妻。


空中写真

宝竜の滝 下コッペ滝〜奥コッペ滝 燈明滝、白滝、ナベラゴノ滝
126KB 160KB 153KB

 8:22、朝日に向かって出発です。8:26林道入口。やがて宝竜の滝が見えてきます。いつもより上段が見えるような・・・。
駐車場所 林道入口 宝竜の滝遠望 下段
100KB 141KB 118KB 157KB 166KB

8:40、下段の広い滝前に到着。
50mの落差と広く深い滝壺・・・下段だけでもスケールが大きい滝です。
一の滝の巻き。前回はザイルを出したが、時間
がかかりすぎるので今回は直登。
えだ1(奥)さんのがんばりに感動・・・。
182KB 130KB 129KB 186KB 161KB

 巻き上がった尾根から左に降りると、09:07、二の滝前です。ここも広いテラスと、見事な滝壺を楽しめます。
一の滝の落ち口。見下ろし写真を楽しむ。 二の滝前。
150KB 145KB 107KB 163KB 145KB

 左岸の尾根に戻り、さらに尾根を登ると、09:34、二の滝上に到着です。
秋色も楽しめます 今回のメンバーです     二の滝の落ち口と見下ろし写真。
124KB 152KB 132KB 182KB 152KB

 二の滝落ち口を撮影してから、さあゴーロ帯だ。20分足らずで下コッペ前衛滝が見えてくる。新しい沢靴、大峰アクアの
アクアステルスソールを試したが・・・だめです。やはり、ぬめった岩場はフェルトソールの方が有利です。途中で身動きと
れなくなり、Hさんにお助けヒモで救出してもらいました。9:56、下コッペ滝到着。コッペ連瀑帯の始まりです。
ゴーロ帯 下コッペ前衛滝 下コッペ滝
155KB 145KB 151KB 164KB 151KB

 青い青い淵が魅力です。前回は左から巻いたが、今回は右から巻いてみた。階段状に積んだような岩場を登る。お助けヒモを出
してえだ2さんを引っ張り上げる。両側が切り立った小尾根を進むと、二段の中コッペ滝が見えてきた。
144KB 134KB 142KB 141KB 97KB

 10:07、小尾根から下段の前に降りる。H氏とえだ2さんは滝横をへつって登るが、私は足下に不安を感じたので、えだ1さんと
小尾根を巻いた。
中コッペ下段 H氏とえだ2氏はへつってのぼる。 中コッペ上段
161KB 141KB 148KB 167KB 153KB

 10:10 中コッペ上段に降りる。ステージのようだ・・・。前回は右岸から巻いたが、登れそうもない・・・前回は残置ロープ
があったのかな? 結局、左岸を、上流の堰堤と一緒に巻く。堰堤上流にあったはずの淵は埋まったのか、見当たらなかった。
 10:28 藤綱の要害。平家の西海落ち後に、平維盛が隠れ住んだ屋敷跡と云われている。「維盛は一門の嫡流であり、治承・寿
永の乱において大将軍として出陣するが、武将としての力量はなく、富士川の戦い・倶利伽羅峠の戦いの二大決戦で壊滅的な敗
北を喫する。父の早世もあって一門の中では孤立気味であり、平氏一門が都を落ちたのちに戦線を離脱、那智の沖で入水自殺し
た。」というのが史実とされている。滝本から峠を越えた那智勝浦町口色川の「色川氏」の祖となったとの説もあり、一概に聞
き流すことの出来ないロマンが感じられる。
 また、他では聞いたことがない「コッペ滝」という名称も、「国兵」が訛ったものという説もあるらしい。
中コッペ上段 藤綱の要害
151KB 143KB 185KB 164KB 179KB

 10:30 奥コッペ滝到着。二筋に流れている。水量の多いときは、目一杯の巾で流れるのだろう。
172KB 118KB H氏提供 158KB 136KB 143KB

 前回、あまり撮影できなかったので結構時間を掛けて撮影。
148KB 124KB 138KB 134KB 148KB

 上流はナメ滝となっている。
167KB 181KB 166KB 172KB 165KB

 ナメ滝から、ナメ床へと続く。この谷ではほとんど見られないナメ床です。
135KB 107KB 172KB 196KB 155KB

 ナメが終わると、素晴らしい逆光の風景とともに、またゴーロ帯の始まりです。地面と間違いそうな水面と鏡のような水面。
徐々に谷が立ってきたら、奥の3連瀑の始まりです。
逆光の風景 切り立った壁 地面?鏡?        
109KB 150KB 178KB 161KB 158KB

 11:22 燈明滝に到着です。宝竜の滝が盟主なら、燈明滝は女王かな。
        H氏です        
161KB 177KB 174KB 187KB 133KB

 左岸から
147KB 160KB 153KB 163KB 145KB

 右岸へと・・・そして再び左岸から。
160KB 166KB 133KB 145KB 125KB


 いっぱい撮影して昼食です。撮影と食事に1時間ほど費やして出発です。

えだ2さん提供

 左岸のルンゼを登ります。前回の記憶が無い。
122KB 128KB 136KB 172KB 188KB 206KB

 10数分の巻きで、白滝に到着です。振り返れば燈明滝の落ち口。いい空間です。
燈明滝の落ち口                
181KB 164KB 146KB 153KB 112KB

秋色 白滝は右岸から巻く。
187KB 152KB 116KB 118KB 142KB

 巻き途中にも撮影ポイントが多い。いいテラスもあった。このテラスでの食事もいいかも。
111KB 100KB 157KB 153KB

 12:53 白滝上流の瀞場を越える。13:03 谷いっぱいに並んだ3つの大岩が行く手を塞ぐ。ここが最後の
バリヤーかな。えだ氏が流木を登り、私が準備していたトラロープをFIX。私、えだ奥さんの順番に登
る。えだ奥さんは、H氏の肩を借りる。
 大岩の上でH氏が跳んでいる・・・確か前回も同じ場所で跳んだような・・・。
瀞場 大岩 流木を登るえだ氏 H氏提供 跳ぶH氏
130KB 125KB 110KB 136KB

 いくつかの岩間滝を越えると、ナベラゴノ滝が見えてきた。
122KB 142KB 117KB 146KB 143KB えだ2さん提供

 13:33 今日の最終目標地点、ナベラゴノ滝に到着です。
162KB 157KB 156KB 139KB 133KB

 紅葉がとても綺麗です。滝前の流木がなければベストなのですが・・・
199KB 168KB 175KB 238KB 121KB

 14:01 仕事道に合流。3年で一段と荒れた、防獣ネット沿いの仕事道を進む。この仕事道、3年で相当荒れている。夏
場は通れないだろう。数年で消えてしまうかも知れない。14:18 尾根道合流。14:36 導水路合流。導水路上の巡視道を進
み、危険な岩はえだ奥さんが支え、導水路の終点到着。ここで休憩。水はここから150mの高度差を落下し、発電ター
ビンを回している。ここからは樹脂製の階段を下ります。
前回はGureさん、今回はえだ奥さんが支えてくれました。 導水路上の巡視道。 樹脂製階段
157KB 193KB 199KB

 やがて、駐車場所すぐ横の階段に到着しました。
117KB H氏提供 127KB 89KB

 15:22、駐車場所に到着。
累計水平距離:5.3km 標高差:540m 7時間の楽しい沢遊びでした。
Hさん、えだご夫妻、ありがとうございました。