熊野市紀和町      立間戸谷

撮影対象 所在地とマピオンリンク 評価 撮影日 撮影カメラ
立間戸谷 熊野市紀和町和気 AA 2015/03/22 Tough TG-2 大峰アクア
 5回目の入渓です。考えたら和歌山県内を含めても一番訪れている谷です。しかも、三重県内で最初に見た滝が、源助滝でし
た。現地までの、車のルート等は、前回の記事を参照してください。R168日足バイパスの開通により三和大橋へのルートが
変わっているのでご注意ください。午前6時『道の駅瀞峡街道熊野川』にて集合。初めてのメンバーも多いので、簡単な顔合わ
せと打合せを行い。子ノ泊山下和気登山口に向かう。同行メンバー、東、えだ夫妻、banpoh、めめめめ各氏。
 いつものように、ファイル名が撮影時間になっています。ルート図です。国土地理院の地形図がより正確になっていました。
でも、まだ不正確です。屏風滝など100m近い落差があるけど、地形図では2〜30mの落差になっていまいます。
 2011年9月、土石流直後の空中写真はこちらです。 

 6:37出発。カラ滝と源助はパスの予定だが、隣谷の美瀑は近いので寄ることにする。本当に美しい滝だ。名前を付けるとした
らそのまま『美人の滝』かな・・・。徒渉点の手前からカラ滝がよく見える。水量が多く中段上段も魅力的だ。上段も見たいけ
ど地形を見ると無理っぽい。6:58潜り岩。7:01徒渉点。土石流の跡が痛ましい・・・。

出発前のメンバー 隣谷の美瀑 潜り岩 土石流の跡
137KB 140KB 138KB 150KB 94KB

 7:11土石流脇の源助滝を見下ろす地点で小休憩。この谷が初めてのえださんには気の毒だが、上流の滝群を優先。7:33、和気
の森との分岐点。7:39、いつもの源助滝の真上で休憩。8:02枝谷通過。8:18ケヤキ平にて休憩。8:38出合滝。撮影後、支流の屏
風滝に向かう。屏風滝まではゴーロ登りが多くなる。

土石流の左岸を登る。 和気の森との分岐 出合滝。奥に牛鬼滝が見える。 屏風へのゴーロ
187KB 206KB 157KB 101KB 152KB

 8:51屏風滝。やはり、素晴らしい・・・。立間戸谷の滝は、相対的に優しさを感じます。さしずめ、立間戸の女王だろうか。

108KB 115KB 124KB 107KB 90KB

 滝を見上げて、屏風岩が視界に入って、滝の上部がハングしていて・・・水が落ちているのか、自分が上昇しているのか。誰
が名付けた『無重力の滝』・・・。降り注ぐ細かい水滴、写真は撮りづらいです。

116KB 111KB 106KB 132KB 101KB

 この滝の前では時を忘れます。撮り続けていると、滝下にいるのは私とえだ2さんだけ・・・。他のメンバーは少し下流で休
憩中。降り注ぐ水滴に体も冷えてきました。名残惜しいが、戻ることにします。20分強を費やしました。

80KB 100KB 127KB 153KB 110KB

 9:26出合滝まで戻る。一見すると屏風滝の谷の方が本谷のようだが出合滝の方が本谷です。そう言えば、屏風滝も出合滝と同
じ方向に落ちている。屏風滝の谷は断層なのかも知れない・・・。出合滝は左右どちらからも突破できます。右には残置ロープ
があるので、そちらの方がいいのかな・・・。

出合滝見下ろし 牛鬼滝 撮影中のえだ2さん 牛鬼滝
158KB 155KB 93KB 101KB 114KB

 屏風滝と並ぶ巨瀑です。滝の高さで云えば、一番高いのがカラ滝ですが、水量や風格から云うと、屏風滝との双璧でしょう。
ここまでの詳細は、前回の記事をご参照下さい。

122KB 92KB 77KB 76KB 109KB

 30分近く撮影を楽しんで、集合写真も撮り、メンバー未踏の場所に踏み出します。牛鬼滝の右から登ります。ある程度登り
左へのトラバースで落ち口少し上に到着。牛鬼より上流は、基本右巻きでした。

名残の1枚 牛鬼落ち口
82KB 120KB 151KB 142KB 171KB

 牛鬼落ち口のすぐ上流で谷に復帰。落ち口左岸の樹木、根の部分が水流でえぐられている。いずれ落下しそうだ。上流は少し
のプチゴーロ。右に曲がると滑床に・・・。この谷のありがたいところは、牛鬼より上流にゴーロが少ないところでしょうか。
基本的にナメが続きます。上流は無名滝ばかりなので、基本的にアルファベットで表現します。牛鬼滝落ち口から右に曲がると
次のD滝です。D滝の手前に中華鍋の淵があるはずだが気付かなかった、埋まっていたのかな・・・。

牛鬼上流 牛鬼上流に下降 D10m滝
168KB 138KB 196KB 177KB 174KB

 D滝・重岩の滝とします。この滝も傾斜のあるナメ滝でいいでしょうか・・・。落差は10mとしました。ルート図の滝の落
差は、先人達の記録と見た目で判断しました。右側から巻きます。

144KB 153KB 150KB 176KB 170KB

 10:31 E滝・危険滝到着。一番危険な滝なので危険滝とします。落差は50mとしました・・・もう少し低いかな。当初はこ
こまでで撤退するイメージを持っていました。でも、GPSには帰りルートの登山道も入力されていたりします。どこかで突撃
の気持ちが満々だったのでしょう。突撃隊長の、えだ2さんに叱られます。
 前面と左側は壁、右側は斜面の上部が壁、最初右の斜面上部を探索、えだ2さんが突撃。その間にめめめめさんが左の切り立
った小尾根に赤テープを発見。えだ2さんは「行けそうだけど集団は無理っぽい」とのこと、他のメンバーは左巻きを選択。斜
面から滝下に戻ると、滝落ち口にえだ2さんの勇姿・・・彼は凄い。まるで忍者です。

155KB 151KB 166KB 166KB 130KB

 さて、左の壁のような小尾根を登ります。めめめめさんとbanpohさんが先行し、私と東さんはえだ1さんをサポートし
ながら登ります。何回かお助けヒモを使いました。登りきるとえだ2さん達がFIXロープの設置中でした。いい夫婦ですね。
えだ1さんがそのロープを利用して突破。おそらくここが一番の難所だと思います。トラロープを持っていたので残置ロープも
考えたのですが、あとあとの責任が怖いので止めました。結局この滝に50分を費やした。
 危険滝は右岸からの左巻きでしたが他の滝はすべて左岸右側から巻きました。

登った急傾斜の小尾根 E滝上の危険なトラバース
148KB 139KB 204KB 180KB 184KB

 一番危険な場所(想像していたより易しかった)を突破してしまったので、登りきることを選択。登山道がありますように・
・・。少し遡行して右に曲がるとF滝25mが落ちていた。左側のーが凄い。ーの滝とします。撮影後時間を確認すると11時
50分。昼食とします。

155KB 155KB 157KB 140KB

 12:14 出発。右から巻きます。巻き登るとすぐにG斜瀑・・・。これも魅力的な滝です。残念ながら逆光で撮影はほぼ諦めま
した。 えだ2さんが直登する、振り返るとbanpohさんが楽しそうな場所に。斜瀑を駆け下りた激流が造った芸術だと思
います。鑿斜瀑とします。悠久の時の流れを垣間見ました。みなさん直登されたけどヘタレの私は巻きました。

えだ2さん G斜瀑10m
125KB 79KB 139KB 135KB 153KB

 12:31 H40m滝。どことなく牛鬼に似ています。赤い岩と綺麗な滝壺が魅力的な滝でした。そろそろ巨瀑連瀑劇場の終演で
す。

112KB 111KB 144KB 121KB 108KB

 ふと左岸を見上げると絶壁と稜線が見えます。もしかして、いや間違い無くあれがナイフリッジだろう。H滝をナイフリッジ
滝とします。ナイフリッジ、最後の楽しみかな。H滝下流の右岸枝谷にも水量の少ない滝があった。I滝とします。右の斜面を
登りナイフリッジに取り付きます。いやぁ・・・凄い高度感です。

ナイフリッジ見上げ I滝  ナイフリッジ 
115KB 155KB 140KB 183KB 206KB

 幅50cmにも満たない痩せ尾根、両サイドは数十mの絶壁。恐竜の背びれのように飛び出した岩と、かろうじて生えている
小径木を手掛かりに這うように進みます。はるか下方に屏風岩、そしてーの滝の絶壁が見えます。こんなに登ってきたのか・・
・。13:05 ナイフリッジ突破。そして最後の滝、J・おまけの滝に向かいます。おまけの滝は5m程の小滝ですが、青い渕が魅
力でした。

ナイフリッジ Jおまけの滝 H滝落ち口
110KB 164KB 154KB 138KB 168KB

banpohさん提供写真

美人の滝にて 源助下流の渡渉 土石流での休憩 出合の滝撮影 牛鬼滝にて
112KB 97KB 127KB 118KB 121KB

 えだ2さん提供写真

牛鬼滝にて ナイフリッジ
105KB 69KB 197KB 199KB 174KB

東さん提供写真

ナイフリッジ 
156KB 163KB 142KB

 尾根に戻り小休憩のあと、さらに登る。登山道を見つけるのに苦労するだろうと思ったが、13:30 登山道に合流出来た。正直
ホッとしました。登山道が見つけられず、ヘッデンを付けての下山・・・そんなことも頭に浮かんでいました。banpohさ
んの、紀宝町か紀和町が登山道を整備したとの情報が正しかったです。勾配がきつく滑りやすいけど、明瞭な登山道を下る。ま
もなく枝谷におりる。枝谷には道はないので、踏み跡などを適当に下る。基本右岸際を下ります。14:04 ケヤキ平到着。安心し
ました。だれも怪我をせず、思ったより早くここまで帰れました。あとは、源助滝の真上で休憩・・・ここでbanpohさん
にマダニが食いついていたりのハプニングがありましたが・・・。15:30 頃、カラ滝対岸に到着。えだ2さんとめめめめさんが
カラ滝まで行くというので、私たちはそこで休憩。えだ2、めめめめ両氏の体力に驚く。15:53 登山口帰着。
 お付き合いいただいた皆さん、本当にありがとうございました。数日前の出来事ですが、まだ興奮が冷めません。既に「また
行きたいな」と、そんなことを思っている私です。
 以上 2015/03/22 立間戸ツアーの報告です。