熊野市紀和町      立間戸谷

撮影対象 所在地とマピオンリンク 評価 撮影日 撮影カメラ
立間戸谷 熊野市紀和町和気 AA 2012/06/24 Cyber-shot DSC-TX10
 国道168号線、新宮市役所熊野川行政局の少し北西側から三和大橋を渡り、三重県道740号線を下ると、三和大橋から
やく3.8kmで子ノ泊山への登山道入口です。
 いつものように、ファイル名が撮影時間になっています。
 各地点での時間や距離はルート図をご覧下さい。2011年9月、土石流後の空中写真です。

 登山道に踏み入れると、左前方に滝のようなものが・・・。今までは、気づかない滝でした。多分、前々日の大雨で水量が
増えたため、気づいたのだろう。初っぱなから素晴らしい滝を見ることが出来た。ここで、少しカメラトラブルで時間をとら
れる。杉の人工林を進む。やがて、右側に次の滝、左岸枝谷の滝が見えてくる。

登山道入口に駐車 隣谷の滝・・・柔らかさが女性的です。 杉林を進む かすかにカラ滝が

127KB 108KB 116KB 135KB 138KB

 最初の渡渉点に近づく・・・視界が開けるととんでもないことに・・・上流で発生した土石流が、ここまで到達していた。
進めるのか不安になるが、前日ブログ友達の女性が入渓したはずだ。
 渡渉点から左岸枝谷のカラ滝を目指す。勾配のきついゴーロを登る。

土石流の先端 渡渉点1から上流を見る 左岸枝谷のカラ滝を目指してゴーロを登る

145KB 104KB 113KB 123KB 126KB

 左岸枝谷のカラ滝に到着。やはり、水が少ない。流域面積が小さいのだろう。この滝は段瀑で、滝壺から見ることできるのは、
1段目だけだ。3段とも4段とも云われる中段、上段は見ることが出来ない。本谷に戻り左岸の登山道を進む。やがて、岩潜り、
岩ブリッジのポイント到着。少し休憩する。さらに左岸登山道を進み次の渡渉点に出る。正面に土石流の発生した枝谷を見る。
本谷は土石流の手前を右に曲がっている。

左岸枝谷のカラ滝 枝谷を見下ろす 岩潜りのポイント 渡渉点2

113KB 110KB 131KB 125KB 105KB

 渡渉し、少し下ると右岸に続く登山道がある。源助滝への分岐案内板から右下に降りていく。樹木帯を抜け土石流に出会うと、
前方に源助滝が見えてくる。以前は、この角度で源助滝を見ることは出来なかった。土石流が樹木をなぎ倒したおかげです。こ
れも、自然の営みなのでしょう。土石流によるゴーロ帯を横断して源助滝へ向かいます。巨岩の間をあっちへこっちへ・・・。
うろうろと迷いながら到着です。まずは前衛の岩間滝から・・・。

水がきれい 登山道 源助滝分岐案内板 土石流越しに源助滝 源助滝前衛の岩間滝

109KB 139KB 96KB 125KB 120KB

 滝壺が埋まっている。滝の高さが以前より5m程度低くなっている。以前は滝壺に巨岩が点在していたのだが、巨岩が埋め
つくされたようだ。もしかしたら、土石流で源助滝下流に小さな土砂ダムが出来ていたのかもしれない。埋まったおかげで、
ゆっくりと写真を撮れる・・・。水量が多いからだろうが、こんなにヒョングリの滝だったんだ・・・。

岩間滝の上から 少し近づいて 横から 動画撮影中の私です 正面から。白飛びです。

106KB 120KB 104KB 85KB 128KB

YouTube 3D動画の見方は、こちらを参照。


 さあ、土石流による崩壊地、巨大ゴーロ地帯を登らねばならない。昨年9月の土石流、まさか動かないよね・・・。源助滝へ
のアプローチと同じコースを戻る。小休憩のあと、ゴーロ帯を直登することとする。

源助滝から土石流を見上げる 自然のすさまじさ ここで小休憩 ここでびびり

125KB 107KB 122KB 114KB 67KB

 シャワークライムのまねごとをしながら、土石流の谷を横断して左岸へ。少し登ると和気ノ森山への分岐点。そこから大絶壁
の上をトラバース気味に登ると、源助滝真上の小尾根鼻に到着。源助滝下流の渡渉点からここまでが、とても急勾配できつい。
休憩です。

シャワークライムまがい 次のルートは 和気ノ森分岐点 源助滝上の鼻 道の駅熊野川があった場所

84KB 85KB 142KB 143KB 67KB

 本谷の右岸沿いをトラバースします。谷の遙か上をトラバースしていたが、徐々に谷が近づく。樹木の間に、垣間見える白い
流れや水音から小滝の存在が感じられる。2つの枝谷を通過します。最初の枝谷には丸い石が鎮座・・・またしてもボーリング
のピンの気持ち・・・。次の枝谷には、ツルツルのナメ滝・・・本当にこの谷には磨かれたナメ滝が多い。低い鉄梯子を登り、
まもなくケヤキ平・・・テン場としての利用が多いそうです。

上に丸い石が鎮座 ナメ滝 鉄梯子 ケヤキ平

134KB 129KB 114KB 142KB 182KB

 ケヤキ平の先で、右岸に細々と続いていた道(踏跡)は無くなり、谷に降りると出合の滝だ。一見、直進が本谷のように見え
るが、滝となって合流している谷が本谷だ。出合の滝、見事な滝壺です。以前にはこんな深い壺は無かった。去年の大雨で、滝
壺が出来たのだろう。青く透明な滝壺に、怖さすら感じる。出合の滝の上流には、木々の間に、牛鬼の滝が見え隠れする。
 まずは、枝谷の先にある、屏風滝に向かう。傾斜のきついゴーロ帯を登る。そういえば2006年に来たときには、ここで、
鹿の頭蓋骨を見かけた・・・。

出合の滝と見事な滝壺 ゴーロ帯を進む。

100KB 92KB 104KB 131KB 115KB

YouTube 3D動画の見方は、こちらを参照。


 少しゴーロ帯を進むと、右岸沿いに踏み跡がある。巨大な屏風岩の下を進むことになる。遺跡のような見事な柱状節理の横を
進む。落石があれば・・・。やがて、巨大な屏風滝が見えてくる。前回より近いような気がする。体力もついただろうし、相棒
もいるので、余計にそう感じるのだろう。滝下流のゴーロを横切り、左岸に進む。近づくにつれ、重力の方向があやふやに感じ
る・・・誰かが名付けた名前が「無重力の滝」・・・。見事な滝です。

遺跡のような柱状節理 屏風滝・・・別名、無重力の滝

124KB 117KB 110KB 120KB 105KB

YouTube 3D動画の見方は、こちらを参照。


 屏風滝を堪能して、戻る。少し雨が落ちてきた・・・。出合の滝から、本谷に進む。滝右側にロープが下がっている。前に来た
時は、ロープに気づかず、左側を登った・・・余裕がなかったんだろうな。滝はそのままナメとなり、牛鬼滝に続く。

屏風滝と瀑 出合の滝横を登る 出合の滝 横から 出合の滝 上から

104KB 88KB 110KB 99KB 124KB

 ナメがそのまま牛鬼滝につながっている。その間をゴーロが塞いでいる・・・。これも巨瀑です。ナメから斜瀑となり、上に行
くほど、立っている。今回は、もう少し上流まで進むつもりだったが、少し雨が強くなり昼食後ここで撤退。この上流には、どん
な驚きがあるのだろう。写真では見たことあるが、自分の目で見てみたい。まだ、立間戸詣でが続きそうだ。
 せっかく、ハーネスを付けてきたので、出合の滝横で懸垂下降の練習をする。私はエイト環、東さんはATC・・・。

牛鬼滝 牛鬼滝と瀑 懸垂下降の練習

120KB 102KB 108KB 114KB 139KB

YouTube 3D動画の見方は、こちらを参照。


小雨が続く中、下山です。やはり下りの方が滑ります。
足には疲れもあるので、滑ることが多くなります。
石車も怖い・・・。
慎重に慎重に歩くけど、やはり何回か滑りました。

楽しい立間戸詣ででした。
東さん、お付き合いありがとうございます。