秋田県     竿燈まつり

施設名 所在地とマピオンリンク 評価 撮影日 撮影カメラ
竿燈まつり 秋田県秋田市大町付近 AA 2025/08/04 Tough TG-6
HDR-CX470
サワークライマー

 秋田県庁に駐車しましたが、会場まで少し遠かったです。第二庁舎の方が少し近いようです。同行者:鈴さん


 開演?前の観覧席の様子です。とても狭いです。三脚はもちろん、ここで軽食を食べるのも難しいです。最初は寝かした竿灯を持っての行進です。
89KB 99KB 65KB 47KB

 あまりテレビとか見ないので、しずしずと竿灯を立てる静かなまつりのイメージがありました。
50KB 70KB 62KB 50KB

 実際は鳴り物とかけ声?もあり、竿灯自体の動きもとても活動的でした。
72KB 62KB 69KB 69KB

 重さ50kgの竿灯を。腰や首、額で支えるのです。当然バランスをとるのが難しく、倒れそうになることも多いです。私たちの前にも倒れてきた竿灯があったし、他でも倒れていました。それらも含めて竿灯まつりの楽しさなのでしょう。
73KB 56KB 54KB 61KB

 会場となっている車道には、車道と平行に仮設ワイヤーが張られています。倒れても基本的にはそのワイヤーで止まるようになっています。
57KB 64KB 94KB 78KB

 子供たちも小さな竿灯を大人と同じように立てていました。子供が車道に倒した竿灯の提灯が燃えだした場面もありました。本当のろうそくなんだと改めて驚きました。
55KB 63KB 61KB 51KB

動画です。

 青森弘前五所川原のねぶた、不夜城、竿灯まつりと、東北のまつりを楽しみました。八戸三社大祭にも行ってみたいし、2026年には新作大型立佞武多も登場するようです。まだまだ真夏の東北詣でが続きそうです。