徳島県那賀町          ほら貝の滝

撮影対象 所在地とマピオンリンク

評価

撮影日 撮影カメラ
ほら貝の滝 徳島県那賀町岩倉

AA

2025/06/05 Tough TG-6 サワークライマー

 旧木沢村の滝です。ここは本当に遠いです。四季美谷温泉にRVパークがあったのですが、温泉とともに休業となりますます遠くなりました。私は『道の駅ひなの里かつうら』にある『RVパークライト』に車中泊して2日間旧木沢村に通いました。
 『RVパークライト』から県道16号線を西に向かいます。41.2kmで左折してR193に入りますが、『RVパークライト』から23km付近から細い山道となります。舗装こそされてますが離合の難しい場所が多いです。R193を1.6kmの三叉路を直進して県道295号線に入ります。12.8kmの三叉路は右(剣山スーパー林道方面)、9.8kmでスーパー林道に突き当たりますが、車止めのゲートが閉まっていました。少し手前に駐車しました。ルート図です。


 9:15出発。剣山スーパー林道方面を横切って剣山登山道から入山します。『熊出没注意』の表示板も・・・。最初は明確な登山道です。地形図の登山道はすぐに左又を徒渉するようだが、降り口が見つからない。途中で道を封鎖するようなロープもあったが、ネットで見たログが頭に残っていてずんずん上流へ・・・。復路に確認すると、実は封鎖ロープの手前に降り口がありました。

140KB 149KB 180KB 195KB 190KB

 9:50これはおかしいなと思い左又に降りました。対岸を下流に進む。途中で道のような形状もあったけど、結局谷を下ることになりました。10:07正しい徒渉場所に到着。30分ほどアルバイトしてしまいました。明確な登山道を進みます。10:12地図看板。

157KB 165KB 199KB 198KB 104KB

 10:21中間点。10:29から5分ほど休憩。10:45次の案内板。10:57奥の左又徒渉。11:04滝への分岐点。

117KB 160KB 161KB 192KB 180KB

 11:04滝に到着。水量も豊富です。

170KB 126KB 108KB 153KB

 北部四国特有の水の色が美しいです。

144KB 105KB 122KB 149KB

 右に回り込むと小さな上段が見えました。

146KB 107KB 115KB 141KB

動画です。


 右巻きにルートがありそうです。登ってみます。落口上まで巻くと、さらに斜瀑が続いていました。。

138KB 128KB 183KB 146KB 175KB

 複雑な形状です。全体は把握できません。吸い込まれそうな危険な魅力の形状です。

130KB 148KB 98KB 106KB 135KB

 ほら貝という名前はこの形状から名付けられたと思います。上流には小滝が落ちていますが、ここで引き返します。左岸から巻いてきたけど登山道は右岸上方にあるはず、しっかりとトラロープも設置されていました。12:06引き返します。ほら貝分岐より上流の登山道は通る人が少ないのでしょうか、とても薄いです。斜面を登って登山道に気づかず横切ってしまいました。途中で気がついて引き返したけど・・・。怖い岩尾根を下ると12:28分岐点に戻れました。
 12:31奥の左又徒渉点、12:41から5分ほど休憩。13:16左又徒渉、右岸を登ると、13:21本来の落口。駐車場所には13:36に帰り着きました。

142KB 186KB 171KB 186KB 202KB