田辺市          大岩谷

撮影対象 所在地とマピオンリンク

評価

撮影日 撮影カメラ
大岩谷 田辺市長野付近

2012/03/18 Cyber-shot DSC-TX10

 知人から情報をいただき、和歌山県山岳連盟の沢登り教室に参加しました。登った沢は、高尾山を東に流れ落ちる
大岩谷です。地元の人たちからは高尾北谷、クライマーの間では滝沢と呼ばれているようですが、「紀州の滝340」
に大岩谷とありましたので、大岩谷としました。沢登り教室とあったので、正直そんなにハイレベルの沢では無いだ
ろうと、高をくくっていました。持っていったスリング等も車に残し、登山靴で入渓、おまけに、天気予報に反して、
下山するまで雨・・・。
 ルート図は、こちらです。滝はF11まであるとのことでしたが、小さなナメ滝や岩間滝も多かったので、不正確
な部分もあります。


一時、小降りになっていた雨が駐車予定地に着くと本格的な雨となる・・・こんなはずでは・・・。
駐車場所で合羽に 大岩谷と左会津川の合流 のっけから勾配のきついゴーロ帯に突入

141KB 137KB 140KB 156KB 141KB

     F1 初心者向けの教室では・・・無いな・・・。

129KB 136KB 141KB 131KB 137KB

 F2の巻きで早くもザイルが登場・・・。私には、このザイルをフィックスすることも無理だろうな。問題なのは、登
山靴だ。雨の岩面、登山靴で大丈夫か・・・案の定、滑った・・・。ブルージックなので1mほどずり落ちるだけで済ん
だけど。私には、F2の巻きが結構厳しかった。登り終えると、すぐに地下足袋に履き替えた・・・。やはり、本格沢登
りには登山靴は危険だ。

F2 F2の巻き F3 F3の巻き F4

121KB 142KB 117KB 150KB 151KB

 F4は、大きく左から巻いた。半数程度の人は滝横を登った。F5は右から巻いた。左から巻いた人も・・・。

F4 F5 F4落ち口 F6

131KB 143KB 119KB 168KB 156KB

 F6の巻きも嫌らしい。左岸のルンゼを少し登ると滝方向への細いバンドがある。バンド沿いにトラバースして、最後は
ツリークライミングとロッククライミング・・・。

F6 F6の巻き      F7 F8

123KB 157KB 142KB 150KB 133KB

 谷は連瀑帯の様相・・・。F9は、段瀑。左から巻くが、半数程度は、滝横を登っていた。「若い頃は。ここに来るか、
三段壁を登っていた」との会話も・・・。やはり、クライマーのようです。滝屋の私とは、レベルが違いすぎますね。
F10の最初の方の写真、片方のカメラレンズにゴミが付いていました。申し訳ありません。

F9 「流木を登っても」・・・無理です。 F10 留吉滝

149KB 133KB 129KB 91KB 94KB

 ようやくF10留吉滝に到着。ここで昼食とする。雨で岩場が濡れ座るところもない。尻皮を持って行くんだった。滝には、
多くのハーケンやボルトが打たれている。引率してくれた方々が、以前に打ったようだ。F10は右から巻いた。すぐに、ナ
メ滝がある。これには滝ナンバーが無いようだが、立派なナメ滝と思う。最後に、
F11堰堤状ノ滝を見て遡行を打ち切る。

F10 留吉滝 F10.5 F11 堰堤状ノ滝

97KB 107KB 133KB 118KB 124KB

 帰りは、仕事道を下る。途中から林道となるが、梅畑と竹林の中をショートカットして、デポ地点に出た。        
田辺市街のすぐ近くに、こんなハイレベルな険しい沢があることに、とても驚きました。知りませんでした。自分一人だったら
大巻の連続だったでしょう。また、天気のいい日に行ってみたい気もする。

 後日談です。しっかりと、風邪を引きました。40℃の知恵熱と、上半身の筋肉痛で、3夜、うなされました。脳細胞が増殖
する過程での発熱ならいいんだが、今は、発熱する度に、脳細胞が破壊されているようです。