奈良県十津川村                  大谷

撮影対象 所在地とマピオンリンク

評価

撮影日 撮影カメラ
大谷
紅葉滝 境目滝
奈良県十津川村平谷、樫原

AA

2023/04/09 Tough TG-6
GoPro
サワークライマー

 道の駅十津川郷からR168を南下。7.9kmで右折、1.7kmで駐車場所です。奥に集落があるので、駐車に注意してください。ルート図です。えだ2さんの記事を見てから、ずっと行きたいなと思っていました。5〜7日まで雨模様だったので、水量を期待して行きました。滝番号はえだ2さんの記事に準じていますが、下流域にも7本ほどの滝があるそうです。


 8:45出発。人工林の中を下るのだが、結構急勾配だ。安全のためにはロープを出すか、スパイク地下足袋がいいかも。下流方向に15分ほど下ると左から滝の音が聞こえる。9:02枝谷の滝に出た。上段もありそうだが、普段は水は無いだろうな。9:04大谷到着。20ほどかかった。すぐ下流に滝の落口が見える。F10です。下流に近接してF8,F9があるとの事なのでこの滝を降りなければならない。えだ2さんの記事には『右岸からすんなり滝前へ』とありましたが・・・常人には無理です。素直にロープを出して懸垂下降です。下る途中に気がついたのですが、支点とした木の下は石積みになっていた。あとで上流に炭窯の跡を見かけたので、杣道があったんだろうと思います。
170KB 204KB 185KB 191KB

 下降を終えて見上げます。登り返しが嫌だなぁ・・・。谷を下ります。小滝2本の下流は倒木で荒れていました。改めてF8から遡行します。F8、小さな滝です。
219KB 165KB 158KB 112KB

 深そうな淵を持っています。嫌いでは無いです。
104KB 147KB 169KB 133KB

 横顔も見下ろしもなかなかいいですね。
148KB 178KB 141KB 111KB

 続いてF9。
147KB 175KB 152KB 121KB

 F10とのツーショットが好みです。
133KB 157KB 176KB 155KB

 優雅な斜瀑です。
181KB 191KB 170KB 168KB

 そして前半の主瀑F10です。
147KB 160KB 161KB 136KB 134KB

 えだ2さん情報では、落差19mとのことです。
157KB 172KB 155KB 210KB 233KB

F8〜F10の動画です。

 F10左を登り返してロープを回収収納。ロープを出したら時間がかかります。上流へ向かいます。10:29 炭焼き釜の跡。10:33 稲妻形の流れが見えてきた。F11です。
245KB 201KB 175KB

 なかなか楽しい造形です。
170KB 167KB 152KB 124KB

F11の動画です。

 滝を登りながら撮影。谷は、この滝の上で右に曲がっています。中間部分の素晴らしい造形の始まりです。
129KB 170KB 160KB 82KB

 10:47 F11を登り切ると素晴らしい景観が見えてくる。F12紅葉滝です。多段の滝が落ち、流れています。思わず歓声が出ました。5段かな・・・。F10含めての連瀑と表現出来るかも知れません。丸みを帯びた幅広滝が2本。
148KB 197KB 220KB 144KB

 稲妻型の斜瀑2本が続きます。

171KB 197KB 192KB 174KB

 そして一番奥に直瀑が落ちています。なんという贅沢な空間でしょう。
150KB 156KB 174KB

 登りながら撮影しますが、心の中ではこの滝を巻く方法を考え、キョロキョロと周囲を見回しています。最上段の滝前から左にバンドが伸びているような・・・。
170KB 164KB 139KB 137KB 174KB

 えだ2さんもそこから巻いたようです。最上段に到着です。落水の向こうにバンドがありますが、45度程度の勾配が付いています。う〜ん・・・微妙。忍者では無い私には無理っぽい。左からの巻きは諦めました。裏見も出来る滝ですが、結構寒くて、濡れそうなのでパス。一度下段まで戻ります。
124KB 140KB 184KB 177KB 126KB

 単独で自分を撮るのは滅多にありません。ここに居た自分を記録として残したいと思ったのです。それだけ贅沢な空間でした。
183KB 186KB 196KB

F12の動画です。

 さて、改めて谷の両側を確認します。右岸は雑木林で、左岸には人工林もあります。山仕事の父に育てられ山奥で育った中で、人工林は人が歩いた証拠、切り立った雑木林は山仕事さえ出来ない崖、との認識を持っています。左岸から巻くことにしました。 11:30 巻き開始。予想が外れ段々地形が立ってきて、樹木も雑木林に変わります。どんどん下流側に追いやられる。15分弱の悪戦苦闘で、11:43 杣道に飛び出した。上流側に下る道だ。思わず座り込んで小休憩。道を谷方向に下ると11:50 F12の落口に出た。落口には小さな上段もあり、その上流で杣道は谷に消えた。この道を車道方向に登るとどこに通じるのだろう。朝、車道から谷まで降りたときには、杣道は無かったし、遡行終了後車道を歩きながらそれらしき杣道入口を探したけど見当たりませんでした。もしかしたら、炭焼き窯跡付近からF12を巻くための杣道かも知れない。谷に合流してすぐ11:51 次の滝が見えた。可愛い三連瀑です。えだ2さんはカウントしていない滝です。
191KB 197KB 193KB 187KB 147KB

 一段目と二段目の間には、右岸から枝谷が入り、滝となっていた。
162KB 184KB 185KB 193KB

 丸っこい二段目が好みです。
156KB 204KB 181KB 179KB 138KB

 少し離れて三段目の斜瀑が流れていました。
149KB 170KB 153KB 133KB

 12:06 倒木地帯を突破。12:09 次の滝、F13境目滝です。マピオン地図では、この滝付近が平谷と樫原の境です。えだ2さんが書かれているように、そう言う命名かも知れません。落差は37mとのことです。
177KB 188KB 212KB 2041KB

 下部分が斜瀑になった堂々たる姿です。
179KB 166KB 196KB 202KB

 近づきながら撮影。
171KB 166KB 201KB 207KB

F13の動画です。

 この滝の突破は、えだ2さんの書き込み通り、右から車道まで巻き上がることになります。10:28 森の住人の骸を横目に、人工林を這い上がります。大きくなった人工林は、地面に草木が少ないのでよく滑ります。12:40 車道に到着。道ばたに座り込んで5分ほど休憩。車道を上流側に歩いて、枝尾根を下る。
161KB 166KB 197KB 196KB

 12:51 F13の落口を横目に、上流を見ると変則的な滝が落ちている。F14です。まだらの木漏れ日で下手な写真がますますひどい。雰囲気だけでも雰囲気だけでも感じ取っていただけたら、嬉しいです。
211KB 229KB 184KB 174KB 218KB

 下段が流れの角度を変えながらの幅広滝、上段が斜瀑。
216KB 165KB 136KB 217KB

F14の動画です。

 登りながら撮影。13:08 小さなナメ滝、13:10 右岸枝谷の滝と続く。
201KB 127KB 188KB 201KB

 13:12 この日ラストの滝が見えてくる。F15です。上には車道も見えています。
199KB 164KB 178KB 201KB 208KB

 上半分が斜瀑となっていますが、谷からでは確認しづらいです。道への斜面を登りながら撮影。斜瀑部分と虹も見ることが出来ました。
160KB 159KB 217KB 212KB 190KB

F15の動画です。
 13:27 車道到着。車道を下ります。13:32 300m程下ると駐車場所です。5時間弱の沢遊びでした。520m程の谷線の中に10本以上の滝が懸かり、標高差を160m程上げる谷、最高でした。この谷を発掘してくれたえだ2さんに感謝です。
 距離こそ無いけれど激しいアップダウン、足が痛み出すことも無く車まで戻り、体力が復活したかなと思ったけど、庵の湯への階段で両膝上の内側が痛み出し、3日ほど続きました。今の私では、この谷ぐらいが体力的な限界みたいです。