川上村      ノエ谷

撮影対象 所在地とマピオンリンク 評価 撮影日 撮影カメラ
ノエ谷 奈良県川上村神之谷 2021/03/03 Tough TG-6
SH-51A
サワークライマー
 2月23日に続いての再訪です。前回は上流の滝を見られなかったので、すぐの再訪です。ここまでの車道等は、前回の記事を参照して下さい。ルート図です。

 8:53 出発。水利管理道?を進むが、荒れた谷だ。倒木や切り捨てられた間伐材が谷に落ち込み、殺伐としている。8:59 温泉の滝が見えてくる。9:01 滝前到着。
211KB 200KB 185KB 175KB

動画です。

360度写真です。
210303ノエ谷温泉の滝 - Spherical Image - RICOH THETA

 この滝は8日前にも撮影したので、手抜き撮影。前回、Facebookで温泉の問い合わせがあったので、確認しました。確かに滝右の岩の斜面から、少しだけ暖かい湯(冷たくない水?)が流れていました。
144KB 143KB 173KB 195KB

360度写真です。
210303ノエ谷温泉の滝 - Spherical Image - RICOH THETA

360度写真です。
210303ノエ谷温泉の滝落口 - Spherical Image - RICOH THETA

 斜面を落口横まで登ると、あと2ヶ所温泉が湧き出ていました。湯量は少ないです。ゆで卵のような温泉臭もしていました。9:20 上流に向かいます。右岸の杣道、踏み跡?を進みます。やはり荒れた谷です。大岩が行く手を阻んだら、沢登りです。
215KB 179KB 173KB 167KB

 9:39 滝が見えてくる。下の大滝だと思うが、倒木が行く手を阻む。左岸右岸どちらからでも進めますが、私は左岸側を進みました。9:48 滝前。コントラストが強すぎて手に負えない。
183KB 171KB 165KB 180KB

 私の撮影技術ではどうしようも無いので、適当に撮影。
142KB 163KB 186KB 199KB

動画です。

360度写真です。
210303ノエ谷下の大滝その1 - Spherical Image - RICOH THETA

360度写真です。
210303ノエ谷下の大滝その2 - Spherical Image - RICOH THETA

360度写真です。
210303ノエ谷下の大滝その3 - Spherical Image - RICOH THETA

360度写真です。
210303ノエ谷下の大滝その4 - Spherical Image - RICOH THETA

 さて、上にも滝があるとのこと、どうやって巻こうか・・・。左右とも岩壁だが、左側にバンドがありそうだ。10:06 バンドを目指して戻るように登る。10:09 ビンゴ・・・細いがバンドが落口左に続いている。手がかりになりそうな古いワイヤーロープもある。バンドを進むと、さらに細くなり、そして右に傾斜している。さらに落口横に向かって登っている・・・。進めるかどうか微妙だが、バンドの先には上の大滝が見える。目の前にえさをぶら下げられたら、進むしか無いです。進むとワイヤーロープは途中で終わっている。その先に朽ちたナイロン紐があったが、とても触れるような物では無かった。
157KB 208KB 198KB 222KB

 10:14 どうにかバンドを突破。下の大滝落口は段瀑になっていた。そして上の大滝。こちらも日当たりが良すぎ・・・。
192KB 185KB 215KB 179KB

 下の大滝より開放的な空間ですが、左の斜面は落石が気がかり、また斜面下の樹木には、折れた大きな枝がぶら下がっていておっかない。
169KB 202KB 202KB 153KB

 コントラストが大きくて写真が、バラバラのイメージになってしまいました。
143KB 193KB 170KB 211KB

動画です。

360度写真です。
210303ノエ谷上の大滝その1 - Spherical Image - RICOH THETA

360度写真です。
210303ノエ谷上の大滝その2 - Spherical Image - RICOH THETA

360度写真です。
210303ノエ谷上の大滝その3 - Spherical Image - RICOH THETA

 右岸側の落石の危険性が少ないと思われる場所で軽く腹ごしらえ。さあ帰ろう。右岸のバンドを戻るのが怖いので、左岸も考えたけど、そのままバンドを戻ることとする。10:52 出発。慎重にバンドを下ります。ささくれだったワイヤーロープで指を軽く切ってしまった。軍手をしておけば防げただろう。帰ってデジマンさんのHPを確認すると、下の大滝は50m程下流から左岸の植林帯を巻いたとあった。そのルートの方が安全と思われる。バンドから、その標高のまま下流に向かったが、次の小尾根で谷に下る。バンド付近から谷に降りた方が良かったかな。11:28 に林道に帰り着きました。