川上村      黒石谷

撮影対象 所在地とマピオンリンク 評価 撮影日 撮影カメラ
黒石谷 奈良県川上村入之波 AA 2020/03/25 Tough TG-6 サワークライマー
 川上村役場前からR169を南下。12.5kmで左折し県道224号線に入る。9kmで右側に林道入口があり、その入口すぐにある車止め前に駐車。時期(多分アマゴの漁期)によっては、駐車位置手前で管理人(老夫婦)への了解が必要です。
ルート図です。同行者:小幸さん

 7:41出発。すぐに山から崩れ落ちた土砂が道を埋めている。8:04放置集材機、8:10放置重機、8:12放置車両・・・たぶんスバルのビッグホーン。まだタイヤのエアーも残っていた。右下には次々と滝が見られるが、今回は上流の難関滝を攻略したいので、どんどん進みます。
駐車状況 すぐに崩壊  放置された集材機 放置された重機 放置された車
112KB 186KB 191KB 177KB 188KB

 8:14の谷付近が林道終点と思われる。道は立派な杣道となる。昔はトロッコ道か木馬道と思われる。8:22最初の丸太橋。8:23部分崩壊。8:27第二の丸太橋。
林道終点 杣道 第一の丸太橋 部分崩壊 第二の丸太橋
172KB 181KB 179KB 208KB 193KB

 第二の丸太橋までは比較的平静に渡れます。8:32登り道との分岐点。この分岐は意識していないと見落とすと思います。上流側から見たらわかりやすいです。6分ほど休憩。踏み跡程度の道を登ると、8:42横道と交差。小幸さんは、もっと上だと思う、と言ったのに強引にその横道を主張してしまいました。はい、間違いでした。道は次の谷で消滅。8:53強引に崖を登る。登り切ったところで小休憩。そのまま小尾根を登ると、上流側に連続する滝が見えてきた。男女滝と夫婦滝のようだ。あとで寄ることにしてそのまま登る。先にこの2本の滝を見ていればと後で後悔。
第二の丸太の木橋 分岐 小尾根を登る 間違った分岐 崖を登る
199KB 160KB 158KB 184KB 190KB

 9:35正しい横道に合流。上流に向かう。ここから怖い丸太橋の連続です。9:39 9:41と第三・四の連続する丸太橋。9:48第五の丸太橋。9:50第六・七の丸太橋。第七の丸太橋は回避ルートが作られています。10:01 丸太橋の残骸。ここは山側に巻きルートがありました。第三から先の丸太橋は老朽化がひどくとても危険です。いつ崩れ落ちても不思議ではありません。自分が渡っておいて言うのもどうかとは思いますが、使用しない方が良いと思います。ほとんどの橋が落下したら谷底まで落ちてしまいます。
第三・四の丸太橋 第三の丸太橋 第五の丸太橋 第六・七の丸太橋 崩壊丸太橋
188KB 200KB 141KB 190KB 176KB

 10:09 ようやく霞滝到着。でも滝の真横までは行けません。少し手前で道路は寸断しています。以前はここにも丸太橋があっただろうと思われます。道前の大岩の上から撮影。ここからしか写せないなと思っていると、小幸さんが道路から少し降りて撮影。小幸さんのこういう場面での度胸は凄いです。
197KB 200KB 196KB 203KB

 私は、ロープで確保して同じ場所まで降りて撮影しました。
136KB 148KB 157KB 169KB

 霞滝は私のレベルでは滝前に立てないので、不満が残りました。10:40 霞滝を離れて、下流に向かう。10:59 滝を見下ろす。扇滝の上流になるのかな。
197KB 182KB 190KB 194KB 184KB

 11:00 扇滝の上から適当に谷に降りる。11:04 滝を見下ろす位置から、撮影しながら下ります。。
202KB 162KB 160KB 192KB

 11:11 谷に到着。霞滝と違って正面に立てるので満足です。
141KB 129KB 127KB 139KB

 二段というか、落水が岩に当たって二段に見えます。
120KB 107KB 121KB 148KB

 徐々に右に回り込むと、裏見が出来そう・・・当然潜り込みます。
164KB 150KB 85KB 82KB 105KB

 軽い腹ごしらえの後、撮影に夢中な小幸さんを待って、11:53 滝前を離れる。下流が凡流のようなので谷を下る。10分ほど下ると谷が落ち込んでいる。多分、明神滝落口に続くと思われる。そこから右岸に踏み跡があったので登ると、12:04 横道に復帰。おっかない第三・四の丸太橋を渡り終えて一安心。これで帰れそうだ。12:12 から、往路に道迷いで登った小尾根を下る。小尾根が枝分かれするので、上流側の枝尾根に移動しながら下降。ドンピシャ男女滝につながるガレ場に降りる。眼下に男女滝、上流に明神滝。男女滝まで行けるかどうか不安。12:20 男女滝到着。
204KB 165KB 156KB 157KB

 左の水量の多い方が男滝、右側が女滝とのことです。
158KB 156KB 155KB 129KB

168KB 141KB 127KB 157KB

 女滝越しに明神滝を撮影。下流には8m滝があるようだが、私らには無理。
142KB 155KB 157KB 175KB

 さて男女滝をどう巻こうか・・・。二本の滝の間の樹木を利用しても登れそうだが、上の状況が判らない。男滝の左から登る。意外と容易に登れた。まず、落口等を撮影。さて明神滝へは・・・男女滝落口と上流のゴーロの間に淵がある。入れば胸までつかりそう。右岸を見るとルートがありそう。倒木の根元を通り数m進むと、足場が無くなる。淵の横に切れ込んでいる。枯れた灌木に古い虎ロープが残されているが、降りる勇気は持てない。はい、敗退です。かえってパンダさんの記録を見ると、女滝落口を横切ったようです。怖い怖い・・・
女滝落口 下流の8m滝落口 女滝落口 男滝落口 明神滝
141KB 183KB 119KB 140KB 109KB

 あきらめて男女滝前に戻る。下降時に小幸さんのお助けひもを利用しました。
140KB 135KB 171KB 165KB 159KB

 13:43 滝前を離れガレ場を登る。途中で明神滝をズームで写す。3Dとズームは相性が悪いです。横道に戻らず朝のルートを戻っても良かったのですが、正しいルートを確認したいので、横道まで戻ります。
155KB 160KB 190KB 175KB 174KB

 14:00 横道。少し休憩して横道を下流へ進みます。14:08 大崩壊地。幅2〜30mほどの山抜けです。先人が残してくれた虎ロープを利用して突破。ここも危険です。もう少し崩壊が進むと虎ロープを持てなくなりそう。
 沢登り以外で行く方法を考えてみました。朝、私たちがたどったルート(途中で崖登りが必要です)で男女滝。その後横道まで登る。危険な丸木橋のある横道を進まず、さらに登って明神滝へ続く枝尾根まで巻きます。これで第三・四の丸太橋を避けられます。谷に降りて扇滝まで遡行。これで第五〜七の丸太橋を避けられます。ルート図にピンクで描いてみました。このルートを進むことが出来れば、第三〜七の丸太橋および大崩壊地を回避できます。もちろん現地で確認したわけではありませんので、可能かどうかは判りません。いずれにしろロープ操作と懸垂下降等の技術は必要になろうかと思います。
 予想通り体力が消耗したので、下流の滝たちには降りません。林道から写しつつ戻ります。滝名とルート図の滝位置は間違ってる可能性があります。
大崩壊値 夫婦滝 鋤滝
161KB 179KB 178KB 224KB 181KB

煙突滝
200KB 182KB 181KB 176KB 225KB

奥大タイ滝
204KB 165KB 209KB 205KB 196KB

大タイ滝 大タイ滝降り口 枝谷の滝
234KB 236KB 194KB 181KB 209KB
 15:20 駐車場所に帰り着きました。お誘いいただいた小幸さん、ありがとうございました。久しぶりに怖い思いをしました。生還できたと実感できたのは、久しぶりです。
 今回、手を抜いた下流の滝たちには、また逢いに行かねばと思っています。