兵庫県        熊波渓谷

撮影対象 所在地とマピオンリンク 評価 撮影日 撮影カメラ
熊波渓谷 兵庫県香美町村岡区柤岡 AA 2016/05/14 忍者 Tough TG-2
 私の写った写真は、えだ夫妻提供です。いつものように画像のファイル名が撮影時間です。ルート図1ルート図2
 この沢下りに挑戦するにあたり、『兵庫の滝』さんのブログや『お!っとっと』さんのHPを参照させていただきまし
た。ありがとうございました。人知れず落ちていたこれだけの滝群を紹介いただいた皆さんに、敬意を表します。

 早朝5時過ぎに、道の駅『村岡ファームガーデン』に到着。同行していただく、えだ夫妻、O君と合流。三色のハスラ
ーのそろい踏みです。6時前に道の駅を出発。R9号線を北西に8.0kmで左折、350mで県道408号線に合流
750mの熊波公民館前で左折、2.3kmの終点付近に6:10到着。そこにO君のハスラーをデポして、6:21出発。熊波
公民館前まで戻って左折、2.7kmで左折、4.1kmで左折
、560mの付近に6:55駐車。途中では、持ってきた鎌
鉈で、車道にはみ出す小径木を除伐する必要がありました。
 7:08出発。7:12柤岡奥の滝を目視するも、ほとんど落水が無く撮影しなかった。7:25眼下に目的の谷が見えてきたので
適当に下降。谷に降り立った場所で、ヤマナメクジを撮影。ヤマナメクジは始めて見ました。

道の駅にて デポしたO君のハスラー 駐車状況 ヤマナメクジ
83KB 101KB 154KB 176KB 142KB

 下降地点から下流を見る。水質的には今ひとつだ・・・。下降地点から13分で、この谷の王様、大闇の滝の落ち口。
落ち口は二段になっているようで、えだ2さんは下の段まで降りていた。私は・・・無理です。
 さて滝下にはどう降りよう。落差73mを懸垂する勇気はありません。先駆者さんの情報では、滝の右側を下るとのこ
と、なぜか滝を見ながら下降できるイメージを持っていた。とんでもない・・・滝の両サイドは切り立った崖、どんどん
南側に追いやられる。結局2本目の枝尾根で赤テープを発見。導かれて枝尾根を下ると、一度枯れ沢に入り、再び枝尾根
に戻ると谷方向に北上できた。

下降地点から下流 同行メンバー 大闇落ち口のえだ2さん 斜面を滑り降りる
192KB 186KB 201KB 175KB 212KB

 さらに左に回り込むとこの日の主役、大闇の滝が現れた。前衛滝を従えた、堂々たる姿です。こういう時の私は、いつ
もにましてエゴイストです。後続を無視して先行してしまいます。さて、前衛滝を越えねばなりませんが、あまり地形を
確認せずに左から登ります。ところが所々に草だけが生えた岩場、結構危険でした。登りきって先行したことをごまかす
ように、前衛滝の左岸側にロープを出しました。前衛滝の下から、えだ2さんが写真をとってくれました。

216KB 184KB 118KB 189KB 173KB

 さて大闇の滝、落差70mと云われる巨瀑です。少し水量は少ないけど、三段に流れ落ちています。下からでは見えな
い、落ち口の小さな段を含んだら4段です。

175KB 173KB 190KB 190KB 170KB

 下段上部の斜めのバンドと、下段左側の苔におおわれた岩が特徴的です。苔やシダ、緑溢れる姿は、先駆者さんのブロ
グやHPで見た写真通りです。

175KB 187KB 193KB 167KB 190KB

 滝下の左側には、巨樹が生えています。えだ2さんの姿と比較してみて下さい。

180KB 165KB 201KB 204KB

 えだ2さんが一段目上のバンドに登りました。巨樹の裏側から回り込んだら行けるようです。私には無理です。忍者だ
けがなしえる業です。

バンド上のえだ2さん 下流を見る えだ夫妻2ショット?
187KB 192KB 200KB 191KB

 設置したロープを利用して、前衛滝の下に降ります。前衛滝の下でえだ1さんが「蛇、マムシみたい」というので確認
すると、たしかにマムシでした。一脚で進路に当たらない付近にはね飛ばしました。

バンド上からの撮影 記念撮影 前衛滝の下から
172KB 105KB 179KB 158KB

 大闇の滝下流は、巨樹の住む森となっています。それらの多くまたは一部はイチイガシだと思います。

イチイガシ
201KB 200KB 194KB 196KB 224KB

 巨樹の森が続きます。上流も下流も滝に囲まれた秘境の地ゆえに、伐採を免れたのでしょうか・・・。

228KB 229KB 192KB 223KB

 9:46思案の滝、滝だと気付かずに行き過ぎたのですが、O君が「これ、思案の滝だと思います」と・・・。落差は2〜
3m、上段を含めても5m程度でしょうか。O君の一言がなかったら、認識せずに通り過ぎたと思います。9:51中の滝落
ち口。さぁ中の滝をどう降りよう。兵庫の滝さんから懸垂下降に60mのロープがある方が良いとの助言をいただいてい
ました。落ち口横の細いバンドにトラバース。下を覗くも草が生い茂り状況が把握が出来ません。またバンドへのトラバ
ースも、えだ1さんやO君には危険すぎるとの判断で大巻きを選択。プチ崩壊地のトラバースではお助けヒモも使いまし
た。さらに、巻き途中で方針を再変更、枝尾根を越えて右又に行くことにします。上流の柤岡の滝は諦めて、小闇の滝下
流に懸垂下降しました。O君、時間がかかったがどうにか谷に復帰することが出来ました。

思案の滝 中の滝見下ろし トラバース 小闇の滝下流
170KB 174KB 204KB 171KB

 11:19 小闇の滝到着。ゴルジュの奥に落ちる、いい雰囲気の滝です。切り立った崖が荒々しいイメージです。

195KB 193KB 136KB 159KB 185KB

 この日見た滝のランク付けをすると、大闇>よどまり>小闇>彦四郎>口>中>出迎え>思案、でしょうか。えだ2さ
んが、いつもの蛙目線で撮影しています。

183KB 154KB 162KB 170KB 185KB

 小闇の滝下流で昼食。食事前にO君が濡れティッシュで手を拭き、みんなにからかわれました。私達とは年代も育ちも
違います。ようやく30歳とか・・・。食事後に立派なカンタロウ(シーボルトミミズ)が出現しましたが、撮影は忘れま
した。12:00 出発。下流の谷が曲がった部分も滝かと思ったけど、急勾配の谷になっていた。

171KB 160KB 175KB 192KB 184KB

 出合い部分を回り込むと、12:07 口滝。落差は小さいが、写真写りのいい滝だ。上流には中の滝が見えている。さて、
この滝の突破は右巻きになる。出合い部分の枝尾根を登るが、木の根で割れた岩が怖い。落ち口へのトラバースは手がか
りが少なくとても危険だ。えだ1さんとO君には待つようにお願いして上流へ。

口滝 中の滝
187KB 147KB 119KB 155KB 184KB

 12:27 中の滝前。中の滝は段瀑ですが、なかなか上段は撮影しづらい。午前中に懸垂下降しようとしたバンド付近を見
上げる。えだ2さんと2人だったら可能だったかな。口滝落ち口まで戻り落ち口を撮影。口滝横を再トラバースするのが
怖いので、懸垂下降を選択。片手懸垂の馬鹿者です。

中の滝 口滝落ち口 口滝を懸垂下降する私
148KB 153KB 182KB 188KB 169KB

 出合いからさらに下ります。12:56 出迎えの滝。分岐瀑状の上段と小さな下段で構成されています。12:59 左岸に崩壊
地を見上げる。この崩壊地、1970年代に撮影された空中写真では確認出来ないけど、2007年時点での空中写真に
確認できました。

同じくえだ2さん 迎えの滝上段 迎えの滝下段 崩壊地
183KB 149KB 147KB 165KB 151KB

 13:02 彦四郎滝落ち口到着。上から下を覗き込むと、落差は30m程度に感じます。直瀑ですので、とても高く感じ、
おっかないです。さて最後の難関です。先駆者さんの情報では、下流の枝尾根を登り、落ち口より少し高い場所で谷にト
ラバースとあります。私達は登りではなく下り、逆ルートです。下りの方が怖い・・・。落ち口右岸側の切り立った壁を
越えるためには、結構な高巻きになりそう。えだ2さんが下方を確認してくれ、懸垂下降を選択、ロープもセッティング
してくれました。いつものことですが、えだ2さんにおんぶにだっこです。50mロープを使用、もちろんダブルです。
下まで届いているかどうか確認出来なかったので、壁を降りた場所から枝尾根にトラバース。O君はとても怖かったそう
です。ただ彼の凄いところは、次の機会にも同行したいと・・・目がキラキラしていました。その前向きな姿勢が楽しみ
です。枝尾根の先でもロープを出しました。

彦四郎滝見下ろし 懸垂下降開始 枝尾根から撮影 懸垂中のえだ1さん 同じくえだ2さん
132KB 178KB 196KB 200KB 170KB

 14:03 彦四郎の滝下に立つ。なんと、ここの下降に1時間を費やした。怪我もなく突破できたので良かったですが、そ
れでもかかりすぎかな・・・。

149KB 128KB 133KB 154KB 170KB

 滝下に立ってまず驚いたのはその落差。上から見下ろすのとは大きく違います。上からでは30mに感じたけど、実際
は20m程度でしょうか。人間の目って信用出来ませんね。

158KB 143KB 137KB 130KB 147KB

 彦四郎の滝から少し下ると本川、熊波川との合流です。最初は古い作業道を歩きますが、やがて見失い、沢登りになり
ます。14:42 割れた大岩の間に滝が流れ落ちています。えだ2さんが『桃太郎の滝』と命名しました。

桃太郎の滝
172KB 157KB 158KB 136KB

 さらにいくつかの小滝を越えていきます。危険箇所はありません。

156KB 159KB 170KB

 14:50 よどまりの滝到着。左に見える濡れた岩場が六の滝だそうです。今回は滝と認定できませんでした。

162KB 141KB 130KB 151KB 156KB

 さすが本流に落ちる滝、豊富な水量を落とす末広がりの直瀑です。滝前が広く開放的な空間です。

138KB 105KB 148KB 156KB 90KB

 滝前の右岸上方に謎の洞窟がありました。そう言えば彦四郎の滝付近でも洞窟があったような。近くまで行ったけど、
覗き込む勇気はありませんでした。あとでえだ2さんが確認すると入口から少しで行き止まりだったようです。この正体
はあとで判明します。

謎の洞窟
160KB 188KB 208KB 138KB 110KB

 よどまりの滝、横からの姿が一番美しかったです。15:10 出発。帰りには山道跡を歩くことが出来た。よどまりまでは
基本的に薄い山道があるということです。出合い部分の少し下流で、古い機械と洞穴、水槽?跡が見られる。なんかの鉱
山跡だったのだろう。洞穴からは冷気が流れ出て、吐く息が白くなった。霊気じゃないことを願う。もしかしたら彦四郎
下流の洞窟まで続いているのかも・・・。

鉱山跡?
148KB 157KB 161KB 143KB 182KB
 順調に山道を下ります。高低差も少ないです。山道はかつての鉱山への作業道だったのだろう。何度か左岸右岸と渡渉
し、林道終点奥の取水堰堤で左岸に渡り、水路を下って林道へ、15:58 デポ地点に到着です。
 えだ1さんと荷物を残し3人で車をとりに戻ります。一人で残されるえだ1さんが寂しいかなと思ったけど、もっと深
い山中で居眠りする方です。大丈夫でしょう。16:06 出発。O君の車なので、途中で落石を除去しつつ、16:40 駐車場所
到着。えだ1さんの待つデポ地には、17:10 に帰り着きました。デポ地から駐車場所までの往復に、約1時間かかりまし
た。心配した林道ですが、腹をこすることもなく、パンクもなく無事に走破できました。ハスラー、いい車です。
 今回の滝見、とても危険でした。50m+40mロープ、懸垂下降の技術と装備が必要です。また危険なトラバースが
多いです。単独では入らないで下さい。そして、えだ2さんのような熟練者と同行されることが必要です。なお今回の装
備は次の通りです。メット、ハーネス、エイト環、ATC、50m・35m・20mロープ、45mΦ6mmのダイマニー
ロープ、スリングやカラビナ。ダイマニーロープ軽くかさばらないので扱いやすく、大活躍でした。
 水量が少なかったことが、心残りです。水量の多いときに再訪したいという気持ちもあります。その時は大闇の滝と、
行くことが出来なかった右又上流の滝だけでいいかな・・・。
 えだ夫妻、いつもの事ですが、お世話になりました。O君、懸垂下降も慣れです。頑張って練習して下さい。次の計画
も検討中ですので、また、遊んで下さい。