静岡市       黒ん沢

撮影対象 所在地とマピオンリンク 評価 撮影日 撮影カメラ
黒ん沢 静岡市葵区中平 AA 2016/03/13 Tough TG-2 忍者
 新静岡IC、新東名入口交差点から県道27号線を北上し、9.6kmの玉機橋交差点を直進し県道29号線に入る。県道
29号線を進み、9.3kmの交差点を右折、130mで右折、210mの複雑な交差点を直進し林道に入る。1.9kmの
林道終点に駐車します。林道は一部崩壊場所もありますが、問題なく通行できました。
 同行者:えだ夫妻、T氏。ルート図です。いつものように画像のファイル名が撮影時間です。
 道の駅「真富士の里」での寒い朝でした。4時30分に目覚ましで起床。駐車場には、本日同行してくれるえだ夫妻の車も
駐車していた。私が寝込んだあと到着したそうです。外気温は2℃・・・寒いです。寝袋等を片付け、朝食を食べていると、
もう一人の同行者T氏も到着。6時前に出発。3Dでない写真はえだ2さん提供。

 林道終点には1台の車が駐車していた。釣り人かな? 準備を整えて 6:25 出発。急な踏み跡をたどり、6:30谷に下降。予
想通り、いきなりのジャブジャブとなる。冷たい・・・。6:36きれいな小滝。そして6:38最初の難関。身の軽いえだ2さんは
左岸を軽くへつったが、私は右岸をよじ登る。初っ端からどろどろ・・・。お助け紐とスリングをつないで、T氏とえだ1さ
んのルートを確保。

林道終点 下降点 きれいな小滝 よじ登った私
151KB 176KB 150KB 133KB 173KB

 どうにか無事突破できた。ここで20分近く費やした。上流から確認すれば、左岸側の大巻が安全だったかも・・・。暖か
ければジャブジャブでの突破がベストです。突破すると舞台のような楽しい岩が鎮座。えだ夫妻のパフォーマンスです。

169KB 143KB 171KB 175KB 169KB

 7:16右岸を巻きます。7:21小滝を越える。7:23プチゴルジュ状の流れ。7:30そろそろ疲れが出てきたので、山葵田の下で小
休憩。この山葵田もすごい場所にある。どうやって作業に通うのだろう・・・。

175KB 158KB 98KB 144KB

 7:46出発。7:55平地の灌木の中をショートカット。気温が低いから出来る事ですが、暖かければヤツらの巣窟だろう。8:06
小滝、8:12枝谷出合い、8:20小滝。

178KB 160KB 178KB 164KB

 そろそろ休憩が必要かなと考えていたが、8:25第一目的地の滝が見えてきた。そのまま先行します。
 その頃えだ2さんとTさんが珍しい光景に遭遇したらしい。えだ2さんが蛙を捕まえて観察すると口の周りが変・・・舌?
それはヤマビルだったようだ。えだ2さんはカエルの体液を吸っていたと判断したようだが、帰って「カエル ヤマビル」で
検索すると、ヤマビルを食べようとしているかのような動画が見つかった。カエルやイモリの足にひっついたヤマビルの画像
もあった。どちらが攻撃しているのかよく判らない。
 この日の最低気温を調べると、この地点より緯度も標高も低い川根本町で−1.1℃でした。この谷も間違い無く氷点下だ
ったと思います。そんな状況でヤマビルが出没したことに驚きです。幸いえだ1さんはこの事件?を知りませんでした。見て
いれば、ヤマビルが気になって後々危険だったかも知れません。
なお、これ以外のヤマビルは見かけませんでした。

取り除かれたヤマビル 本流の三段滝 支流の三段滝
113KB 78KB 156KB 142KB 153KB

 8:30三段滝に到着。自分ばかりの私は、他のメンバーの到着を待たず撮影行動に移ります。先ず支流の滝に向かいます。本
流左岸を登ると、支流滝の正面に立つことが出来た。

131KB 167KB 197KB 176KB

 なんと、支流滝も段瀑のようです。帰って検索するとこちらも三段滝とのことですが、二段しか確認出来ませんでした。多
分ですが、確認出来た2つの間にも落水があるのだろうと思います。

152KB 172KB 150KB 136KB

 次は本流三段滝の撮影です。やはり本流の方が水量が多いです。太い落水が見事です。支流の滝を雌滝とすれば、こちらは
雄滝でしょう。

159KB 155KB 170KB 186KB 174KB

 徐々に下がりながら撮影を続けます。二段目の落差が一番大きいようです。一段目が一番小さいかな。滝壺も立派ですが、
ネットで見た画像よりは小さくなっているのかな。

167KB 187KB 178KB 164KB 145KB

 滝前まで降りて撮影を続けます。本流の谷床に降り、左に回り込むとかろうじて枝谷の滝とのツーショットが撮影出来まし
た。夫婦滝ですね。
 それから写真を編集しながら気がついたのですが、枝谷の滝下まで降りて枝谷を下れば、本谷の中段滝壺を横切って、中段
横を登れたかも知れません。ちょっと後悔です。いつも帰ってからこんな事を思います。

171KB 172KB 146KB 148KB 176KB
 ここで1時間近く撮影して上流に向かいます。みんなで相談したのですが、やはり右岸の大巻きを選択しました。滝の少し
下流から右岸に取り付きます。最初は植林の中を登ります。本流の三段滝の高さを越えただろう場所から少しずつ右にルート
を取ります。やがて植林が切れ雑木林となりますが、ここがとても危険でした。おまけにその時にようやく知ったのですが、
T氏の靴はフェルト靴・・・身の軽いえだ2さんにお助けロープを出してもらい、Tさんを引っ張り上げてもらいました。落
ち葉や苔(この場所がそうでした)の斜面でフェルト靴はとても危険です。Tさん、次からはゴムソールの沢靴かフェルト靴な
らチェーンアイゼンを持ってきて下さい。

 ようやく尾根に出ると右下に滝が見えます。三段滝上流の10m滝です。そこは切り立った壁で、とても降りる勇気があり
ませんでした。空中懸垂で降りられても戻れません。尾根を登ると横道に合流しました。横道があるということは、無理して
小尾根に向かわずに、植林の中を登りきる方が良かったと思います。横道は5m滝の手前で谷に合流していたが、私とえだ2
さんは10m滝の落ち口に向かいます。この巻きに50分費やしました。
 10:18 10m滝落ち口到着。すぐ上流には7m滝。さらに斜瀑を挟んで、10:27 5m滝。

10m滝落ち口 7m滝 7mと5mの間の滝
156KB 156KB 144KB 161KB 143KB

 この三連瀑は、それぞれ綺麗な滝壺を持っている。5m滝の巻きにはロープを出した。最近はダイニーマヨットロープを持
って行くことが多いです。直径6mmですが強度は十分です。エイト環での懸垂下降も問題ありません。ただし伸びがないので
落下時は危険です。10:51 次のターゲットが見えてきた。

5m滝 5m滝の巻き
182KB 167KB 198KB 156KB 192KB

 10:53 七ツ釜につながる斜瀑です。正面と左岸上からの撮影を済ませて、昼食とする。前日に妻がつくってくれたおにぎり
(鯖とキムチ)と菓子パンです。日なたで食べたが、止まっているとやはり寒い。

188KB 169KB 142KB 181KB

 右岸側からも撮影をして、先に進みます。斜瀑は突破できそうだが、その先はどうか・・・少し不安です。11:38 20m程
下流側に戻り右岸を巻きます。途中で岩場斜面のトラバースがあるが、木の根が道を造っていた。後続のためにお助け紐を設
置してえだ2さんに回収をお願いして先に進む。際どく斜瀑の落ち口に抜けることが出来た。

158KB 132KB 126KB 149KB

 素晴らしい場所です。柔らかい斜瀑が何段にも流れています。七ツ釜です。そこから見えるだけで四段、もう一段あったの
で五段、下流の斜瀑も含んで六段の連瀑です。

170KB 147KB 121KB 160KB 151KB

 後続は問題無いだろうと撮影するが、来ません・・・どうやらお助け紐だけでなくえだ2さんがロープをFIXしてくれた
ようです。身勝手な私で申し訳ありません。さて上流を観察するとひとつ上の段左に虎ロープが設置されています。そこまで
行けるかどうか、その先はどうなっているのか・・・。下流の三連瀑まで戻り、横道を帰るという考えも浮かびました。ただ
し横道がどこまで通じているのかは不明です。

137KB 125KB 152KB 96KB

 集合写真を撮影してくれたえだ2さんが、空身で上流に向かいます。忍者のような身のこなしで、すぐに最上段まで行って
しまいました。T氏に「先に進む?」と聞くと「みんなが行くなら行きます」とのこと・・・前進決定です。七ツ釜最下段の
巻きが一番危険そうなので、そこだけロープをFIXしました。

えだ2さんを見守る私達 ロープを回収中の私
149KB 128KB 190KB 174KB

 1段目の上です。虎ロープの壁は、皆さん問題無く登れました。私はカメラセットにロープを結んで、登ったあとに回収し
ました。

壁を登るT氏と撮影中の私
184KB 140KB 104KB 119KB

 ロープを設置していただいた先人達に感謝です。二段目横の岩尾根も問題無く登れます。ロープ壁を登るのが無理な人は左
の ルンゼ部分も登れそうでした。

156KB 158KB 114KB 149KB

 岩尾根を登りきると、右岸を登る赤ペンキが・・・エスケープルートのようです。えだ2さんと相談してここで遡行打ち切
りと決定。
146KB 151KB 106KB

 撤収前に七ツ釜上段部分の撮影です。三段目の流れは特に綺麗でした。たなびく柔らかいスカート・・・本当に魅惑されま
す。

三段目 四段目
88KB 122KB 135KB 114KB 127KB

 えだ2さんが踏み出してくれなかったら、七ツ釜の全景を見ることは出来なかったでしょう。改めて、ありがとうございま
す。
 12:55 谷を離れます。少し登り涸谷?を横断して小尾根を登る。滑落の危険性が伴うルートだが、13:08 無事横道に合流出
来た。でも安心できない。巾の狭い落ち葉の積もる横道です。気を抜けません。13:17 尾根道に到着したときは本当にホッと
しました。13:20 鉄製橋。

四、五段目 四段目
144KB 160KB 147KB 212KB 186KB

 その後、何カ所かの分岐がありますが、基本は左です。また防獣ネットも何回か通過します。ネットは道部分では扉になっ
ているので、 固定している紐を再度結んで下さい。最後の尾根分岐は特に注意して下さい。道通りに進むと、駐車場所より
500mほど下流で林道に出ることになります。予定の小尾根には薄い踏み跡しかありません。私はGPSを睨みながら進み
ました。14:13 予定していた場所で林道到着。14:15 駐車場に帰り着きました。

170KB 189KB 184KB 201KB
 水平距離5km弱、8時間弱の沢登りでしたが、とても楽しくスリリングでした。何より素晴らしい滝達に出逢えて、感動
でした。えだ夫妻、T氏、お付き合いありがとうございました。また遊んで下さい。