静岡県川根本町      寸又峡釜滝

撮影対象 所在地とマピオンリンク 評価 撮影日 撮影カメラ
寸又峡釜滝 静岡県川根本町千頭 AA 2014/03/29 Tough TG-2
 川根本町東藤川R362と県道77号線の交差点から県道77号線を北上、15.5kmで寸又温泉最奥の駐車場
いつものように写真のファイル名が撮影時間です。私:スパイク地下足袋 単焦点さん:登山靴。ルート図です。

 ここは寸又峡事件があった場所です。いわゆる金嬉老事件(きんきろうじけん)です。私が12歳の時に起きた事
件で、かすかに記憶しています。金は無期懲役の判決を受けたが、「1999年に仮出所、韓国に渡航」のニュース
は、記憶に新しい。


空中写真

又温泉 大間ダム〜飛竜橋 6:18の滝〜6:31の滝 分岐とゲート付近

116KB 111KB 126KB 131KB

空中写真  昭和50年代には既に大崩落していたようだ。

ゲート〜駐輪場所 7:23の滝付近 発電所付近 大崩落場所付近 釜滝付近

122KB 103KB 122KB 131KB 122KB

 車は入れないが自転車は入れるとのこと、自転車を持ち込みました。私は例によって電動アシスト自転車、妻用に買ったので折
りたたみママチャリスタイル、単焦点さんのは山岳用自転車だそうです。
 5:58出発。最初は舗装林道、勾配も少なく電動スイッチもオフのまま快適に走れます。6:09飛龍橋到着。飛龍橋を渡ると道は左
右に分かれます。分岐を左折、未舗装林道を進みます。

出発地点 飛龍橋 林道突入

         
110KB 80KB 105KB 102KB 160KB

 すぐにきつい登り坂になる。飛龍橋から林道分岐(ゲート)まで、2.3kmで150mの高低差を登ります。

厳しそう 6:18の滝 6:31の滝 川まで100mの高さを流れ落ちている。

  
170KB 180KB 150KB 154KB 165KB

 単焦点さんは押して歩く場面も多かったけど、私は、(道の状態が悪いので一部で押したけど)基本的に乗って進めました。電動ア
シストのパワーは素晴らしいです。単焦点さんのは10kg、私のは20kg、でも、その重量差を補って余りある効果でした。
 いくつかの滝を見ながら、6:36分岐ゲート到着。10分遅れて単焦点さん到着。自転車が逆だったら、私なら30分は遅れたでし
ょう。
 さらに10分程休憩して出発。ここからは幅は狭いけど舗装林道です。勾配も少なく快適に1.2km程進むと落石ならぬ落木。
2月の大雪の影響でしょう。いつも携帯している鎌鉈を持ってこなかったのが悔やまれます。今後行かれる方は、のこぎりを持って
行くことをお勧めします。3箇所の落木の障害を突破したが、そこで自転車をあきらめる。

6:31の滝 分岐ゲート お疲れです 落木

       
141KB 142KB 132KB 173KB 173KB

 駐輪場所からは二本の足と手が頼りです。舗装林道を落木落石を超えながら
進みます。

7:23の滝

  

            
167KB 211KB 169KB 175KB 189KB

 発電所への降り口までは、メンテナンスが行われているのかも知れない。そこを過ぎると、落石落木が酷くなる。獣の世界です。
 この大間川の枝谷の多くが、滝となって流れ落ちている。この附近では、落差200mを超える様な渓流瀑も見られた。大間川を
遡行できたら、素晴らしい景観に出合えることだろう。

    可愛いトンネル 一応橋です 酷い落石落木

  

           
158KB 90KB 176KB 170KB 177KB

 8:32大崩壊場所に到着。昭和50年代前半の空中写真撮影時期には既に崩壊している様だが、その後に土石流も発生したと思われ
る。見回すが巻き道等は見あたらない。対岸に見えるコンクリート擁壁の名残を目指す様だが、崩壊した崖を登るしか無さそうだ。
擁壁付近から谷底までワイヤーが垂れ下がっている。取りあえずワイヤー付近まで、土石流で荒れた谷を下ることにする。
 さあ登ります。単焦点さんはワイヤールートをチョイス、私は(ちくちく手に刺さる)ワイヤーが嫌いなので擁壁右下の石積みを目
指して直登。いつの間にか、クライマーまがいのことまでやっている。なかなかスリルがあったけど無事に突破。

大崩壊場所 白いコンクリート擁壁 青:単焦点さん 赤:私 登り切って見下ろす

         
181KB 168KB 149KB 152KB 180KB

 途中で結構長いトンネルもありました。真っ暗で足元には落ち葉が積もっているようです。ふわふわしています。暖かくなれば、
吸血鬼の巣? おまけにいくつかの落石もあり、躓いてしまう。大崩壊以前から存在すると思われる文明の利器、遺跡?もありまし
た。9:49崩壊した橋。今までの橋は傷んでいてもH鋼の橋桁が残っていました。ここはレールだけです。レールは森林軌道の名残で
しょう。こんなの渡れません。結局ロープを出しての懸垂下降。そして、向こう側に残る残地ロープを使っての登り返し。私は持っ
てきていたハーネスとエイト環を使いました。ここが最後の障害でした。

サニートラック? 一番危険だった土砂崩れ 8:57の橋 ミニドーザー ロープを使って

  

                 
197KB 178KB 120KB 187KB 201KB

登り返して振り返る
向こう側にザイルが

 そして 10:03釜滝前に到着。4時間5分懸かりました。予想より30分程度長く懸かりました。落石と 
想定外の落木なので、仕方ないかな。

195KB 172KB 148KB 156KB 145KB

 滝前の橋、(この橋も怖かった。木部は信用できないのでレールの上を歩きます。)を渡って滝に近付きます。究極のヒョングリと
言われていますが、私には爆発に見えました。水量の多い滝が、斜め上方に吹き出しています。同じような写真ばかり掲載しますが、
3D写真でこその、表情の違いを感じ取っていただければと思います。

143KB 143KB 145KB 152KB 121KB

  

        
120KB 121KB 114KB 109KB 106KB

 シャッタータイミングによっての波?の違いが楽しいです。

 

           
115KB 119KB 124KB 113KB 130KB

  

           
113KB 78KB 90KB 117KB 92KB

虹です。            

 

       
120KB 111KB 96KB 114KB 108KB

 ヒョングリの幕を透かして見える、中の流れが見えますか? 薄絹の美女です。

 

   
118KB 116KB 115KB 106KB 97KB

 


 撮影と昼食で1時間近くを過ごしました。名残惜しいけど、ここで暮らすことは出来ません。単焦点さんに証拠写真も撮影いただい
て、引き返すこととします。往路より休憩を増やして順調に戻ります。大崩壊地点では、登った場所より少し上流側(本川に対して)の
ザレた谷を滑り降りました。最後に2〜3m程度の崖がありますので、その手前で止まり樅の倒木を乗り越え、枝谷に向かってトラバ
ースしました。崩壊地突破地点、発電所降り口、ゲートと休憩を重ね、徐々に文明に近付いてると感じます。ゲートから荒れた林道を
少し進むと、林道一面に黄色い糞が撒かれています。思わず「なんだこれは?」と声を出して停車。よく見ると無数とも思えるヒキガ
エルです。私の住む地域では、ゴトビキと云います。この谷のゴトビキは黄色いです。それが林道50m程の範囲にあふれています。
重なった幸せカップルもいたので、恋のシーズンなのでしょう。よく、鳶などに狙われないものだ。踏みつぶさないように慎重に進み
ます。「事故っても保険は出らんぞ」などとうそぶきながら・・・。

セクシーでしょう。     証拠写真 蟇蛙

 

       
110KB 94KB 152KB 166KB 193KB

 14:21 飛龍橋北詰、14:31 駐車場。無事に帰り着きました。1日かけて、1つの滝ってのは初めてです。でも、それだけの値打ちが
ありました。素晴らしい滝と滅多に体験できないタイプの林道歩き・・・。荒れた傾斜のきつい林道、舗装林道は落木倒木の障害物競
走、そして林道を埋める土砂崩れと落石、危険な橋、大崩壊地でのクライミングまがい、懸垂格好と登り返し・・・。暖かくなれば、
吸血鬼も溢れるようです。
 年々荒れているのだろうと思います。今回渡れた橋も、徐々に渡れなくなるでしょう。発電所降り口より奥の林道は、土砂崩れと落
石で、45度斜面の危険なトラバース地帯ばかりとなるでしょう。いっそ、樹木が繁茂してくれれば安全なのだが。私は、もう一度行
きたいとは思えません。私の技量では、今回ぎりぎりのタイミングだったと思います。
 素晴らしい滝ですが、途中の危険を考えると、お勧めできません。少なくとも1人では入らないで下さい。回収すら困難、そんな場
所です。

 そんな場所にお誘いいただいた単焦点さんありがとうございました。存在すら知らない滝でした。私の滝履歴に強烈な1頁を残すこ
とが出来ました。