撮影対象 | 所在地とマピオンリンク | 評価 | 撮影日 | 撮影カメラ | 靴 |
中の谷 | 三重県紀宝町大里 | AA | 2015/06/28 | Tough TG-2 Cyber-shot DSC-TX20 |
スパイク地下足袋 |
R168熊野川行政局前の交差点を南西に入りすぐに右折、そのまま県道780号線を進むと三和大橋を渡り650mで県道 740号線に突き当たり左折、熊野川左岸沿いの狭い県道740号線を下流方向に向かう。飛雪の滝横を通り10kmで左折、 林道桐原浅里線に入る。12kmで中の谷に懸かる橋に到着するので道端に駐車。 新宮方面からだったら、R42成川IC交差点から県道35号線に入り850mで右折、県道35号線を10.9kmの上桐 原付近で左折、林道桐原浅里線を4.3kmで橋です。この谷は今回訪問した落打の滝、右又の無名滝、幻の滝以外にも下流に 一〜四の滝が見られます。枝谷には、子親の滝、紅葉の滝が見られる滝の宝庫です。 いつものように画像ファイル名が撮影時間です。ルート図です。 |
前回この場所に来たのは2007年、もう8年前になる。その時には落打の滝までしか行けなかったし、その上流へ行くこと など考えられなかった。いつか行きたいと思っていたが、ブログの知人が行ったので、私も思い切って行くことにした。 落打の滝の巻きがとても危険とのことなので、上流の出合までは3Dカメラセットをバックパックに収納。ソニーのコンデジ 1台で撮影したので、基本2D写真です。 8:23出発。駐車位置の向こう側から適当に斜面をよじ登る。5分程登ると横道の石積みが見えてきた。横道を上流に進むと、 すぐに石積みが崩壊していたけど、ここは問題無く突破。8:32左上にもUターンするように横道の石積みが見えてきた。正面は 落打の滝から続く壁、石積みの道は木材搬出に使われた木馬道だと思われるが、壁を避けて造られたのだろう。今回は、壁に突 き当たりそのまま左方向に登ると、壁に続くという細い棚道?への取り付きです。この付近の要所には赤テープを巻いてきまし た。 |
||||
駐車状況 | 横道の石積み | 崩壊地点 | 左上にも横道 | 危険道の取り付き |
135KB | 161KB | 132KB | 148KB | 167KB |
9:07二又到着。落打落ち口の滝から22分程です。少し、休憩して右又の滝を撮影。滝前のゴーロの傾斜が大きい。それに浮 き石も多いので注意が必要。 |
||||
179KB | 158KB | 154KB | 164KB | 152KB |
分岐瀑に近い直瀑でしょうか。直瀑に近い分岐瀑かな・・・。水量の多いときは、もっと広がる滝になるでしょう。この日訪 問した滝は、基本的に同じようなイメージです。 |
||||
150KB | 149KB | 149KB | 128KB | 123KB |
少し赤っぽい、そしてクラックの多い岩肌を複雑な模様を描きながら流れている。子ノ泊山を挟んだ立間戸谷の滝達も、同じ イメージです。地質図では、『中-後期中新世 (N2)の珪長質火山岩類(非アルカリ貫入岩)』とのことです。 |
||||
129KB | 133KB | 162KB | 145KB | 155KB |
右又の滝と二又で37分過ごして、9:44出発。10:00 幻の滝が見えてきた。落差はこちらの方があるようだ。右又の滝と同じ く直瀑に近い分岐瀑。 |
||||
165KB | 194KB | 188KB | 164KB | 173KB |
帰りも同じルートです。11:04 棚道に到着。棚道を突破後、石積みの木馬道には向かわず、そのまま岩壁沿いに谷に向かう。 11:22 谷に到着。落打の滝のすぐ下流です。 |
||||
160KB | 157KB | 129KB | 156KB | 153KB |
やはり、この滝は素晴らしい。完全な分岐瀑です。前回は水量が乏しく、悲しかったけど、この日は素晴らしい姿を見せてく れました。 |
|||
139KB | 139KB | 140KB | 127KB |