栃木県那須塩原市       桜沢・スッカン沢

撮影対象 所在地とマピオンリンク 全体評価 撮影日 撮影カメラ
桜沢・スッカン沢 栃木県那須塩原市塩原 2015/09/21 Tough TG-2 忍者(新)
 東北道矢板ICで降りて、県道30号線を左折、9.5kmの泉交差点を左折、県道56号線を14.2kmで右折、す
ぐの山の駅たかはらの駐車場でえだ夫妻と待ち合わす。さらに県道56号線を塩原方面に4.5km進むと、スッカン沢の
駐車場。そこにハスラーをデポして、えださんの車で山の駅たかはらの駐車場に引き返す。
 ルート図です。同行者えだ夫妻。

 昨日の阿武隈源流本沢の遡行時に、えだ1さん(奥さん)の足に痛みがあり、その日は歩くことが出来たけど、少し不安
そう。予定では最後におしらじの滝に行く予定だったが、えだ1さんの足の確認のため、最初におしらじの滝に向かう。冬
季のチェーン着脱場の奥に滝見道の入口がある。10分足らずで滝に到着。

滝見道入口        
   
161KB 129KB 107KB 89KB 120KB

 落水よりも、その釜の色に驚く。一帯の地質は『安山岩・玄武岩類』となっている。下流の桜沢スッカン沢出合付近は、
『堆積岩類』。
       
127KB 100KB 95KB 121KB

 多くの滝壺は、緑色が基本色だが、この釜は、青が基本色になっている。火山成分や炭酸による色合いとのことですが、
とても魅力的な色合いだ。PLフィルターを持ってこなかったことが悔やまれる。
       
135KB 115KB 119KB 150KB
 さて、えだ1さんだが、やはり足が痛むようだ。彼女が弱音を吐くのだから結構痛いのだろう。車で待ってるとのこと、
以降の滝見は、えだ2さんと私の2人となった。

 9:06山の駅たかはらの駐車場を出発。昨日の疲れが残る身体を騙しながら、ハイキングコースを歩く。最初は緩い下り坂
だったが、途中から急傾斜の下りとなる。えだ1さんが来なくて正解だったと思う。
山の駅の駐車場 案内図 9:28の標識 ハイキングコース 9:47の標識
80KB 114KB 155KB 169KB 139KB

 ハイキングコースが桜沢に近付くと、いくつかのナメ滝が見える。しかし、疲れが残る足、谷に降りるのは極力避ける。
9:56雷霆(らいてい)の滝。すごい名前だ。
9:50のナメ滝
167KB 156KB 145KB 148KB 129KB

 ここまで50分。結構な下りを休憩もとらずに一気に歩いた。明るい場所で、白っぽい岩がとても快適だ。巾広の滝だが
落水は左半分だけだ。
135KB 158KB 136KB 118KB 106KB

137KB 145KB 118KB 136KB 146KB

 雷霆の滝で30分程過ごし、下流に向かう。沢には所々に綺麗なナメが見える。10:38 雷霆の吊り橋を渡ると、若干登り
気味になる。桜沢とスッカン沢の間の小尾根を巻いています。はるか下の桜沢には綺麗なナメ滝も見える。帰ってから、桜
沢の沢登りの記事を見たが、桜沢の良さは沢登りでないと解らないようだ。咆哮霹靂の滝からおしらじの滝までの沢登りが
ベストかな。10:42 小尾根先端の標識。
162KB 151KB 172KB 167KB 148KB

 10:46 桜沢とスッカン沢の分岐点。10:52 咆哮霹靂(ほうこうへきれき)の滝。この滝は中央の小さな小さな尾根?で、
左右に流れています。左が霹靂、右が咆哮の滝です。ただ咆哮の滝はほとんど落水がありません。
桜沢スッカン沢分岐点
159KB 157KB 167KB 147KB 140KB

 水量が多い、左側の霹靂の滝をメインに撮影することになります。滝の後から日が差し込んでいます。私にはとても撮影
できないので、正面からの撮影は諦めました。
129KB 147KB 142KB 123KB 119KB

 霹靂の滝を撮影し、続いて咆哮の滝を撮影する。こちらはほとんど水が流れていません。どちらも落水があれば、素晴ら
しい滝だろうと思います。咆哮霹靂の滝、少し名前負けかな・・・。
127KB 131KB 112KB 129KB 129KB

 咆哮霹靂の滝で20分程過ごし、分岐点に戻る。分岐点で昼食とし、スッカン沢に向かう。スッカン沢のハイキングコー
スは全線が通行○○です。それでも多くの写真屋さんに出会いました。少し登ると、とても見晴らしのいい場所に出ます。
遠くにはスッカン吊り橋も見えます。直下には柱状節理が崩壊したガレ場となっています。一部崩壊した木製階段を下りま
す。黄色いテープを突破する姿を写されました。崩壊した柱状節理の跡が綺麗です。
112KB 137KB 190KB 171KB 158KB

 隣には微妙にカーブした柱状節理が見られます。薙刀岩です。桂の巨木を見て、12:00 スッカン吊り橋を渡る。
 スッカン沢という名前は、高原山の噴火によるカルデラ跡を水源としているため、火山成分の鉱物や炭酸が多く含まれて
いる水が流れています。昔はこの沢の水が辛くて飲めないことから、「酢っ辛い沢」と呼ばれていました。それがなまって
「スッカン沢」になったと云われているそうです。
114KB 172KB 183KB 136KB 127KB

 雄飛の滝位置が把握できていず、案内板も倒れているという情報があり、不安でした。もしかしたら既に見落としたかも
と不安でしたが、えだ2さんが地面に横たわる表示板を見つけてくれました。雄飛の滝への滝見道ですが、途中で大きく崩
壊、道が無くなっていました。崩壊地の下流から谷に降りて、滝まで沢登りがベストです。
154KB 155KB 109KB 101KB 93KB

 雄飛の滝は、切り立った崖の奥に落ちていました。水量多く落ちています。ここは日光が差し込めば素晴らしい景観が見
られるとのことですが、残念でした。スッカン沢の右岸には多くの潜流瀑が落ちています。山の豊かさを感じます。崩壊場
所の下流には、不思議な岩が見られました。これも節理の一種でしょうか。
107KB 88KB 97KB 142KB 127KB

 雄飛の滝への分岐から急登すると、緩やかなハイキングコースとなります。スッカン沢のハイキングコースは、スッカン
吊り橋の上流及び下流で激しく標高が変化しますが、あとは穏やかです。12:37 雄飛の滝を見下ろす観瀑台。
すぐに前方下
に滝が見えます。
148KB 174KB 143KB 140KB 131KB

 仁三郎の滝です。ここは谷まで降ります。12:42 滝前です。手前に大きな岩があり見づらいが、豊富な水量を落としてい
ます。滝横の枝谷を登り、ハイキングコースに復帰しました。
102KB 118KB 143KB 134KB 147KB

 12:57 道横上部が崩壊していますが、危険性はありません。13:01 素連の滝表示板。どうやら対岸に落ちる潜流瀑が素連
の滝のようです。
165KB 156KB 160KB 137KB 107KB

 13:14 小さな滝が見える。回り込むと二段に落ちていた。無名滝の様です。結構綺麗な滝なので、名前を付けてやって欲
しい。
13:22 県道まで0.5kmの標識。13:25 河岸石畳の道への分岐。そして 13:35にスッカン沢駐車場に到着。4時間
30分の滝見でした。次回来る機会があれば、桜沢を沢登りしてみたい。
119KB 105KB 163KB 158KB