| 撮影対象 | 所在地とマピオンリンク | 評価 | 撮影日 | 撮影カメラ | 
| 背戸峨廊 | いわき市小川町上小川 | AA | 2012/04/01 | Cyber-shot DSC-TX10 | 
| 背戸峨廊、以前から行きたいと思っていた沢です。ボランティアの合間に、福島のブログ友達スダッチさんに無理を言って、 案内していただきました。震災前は、梯子が多いけど比較的気楽に入れる沢だったとのことです。梯子は、ほぼ無傷で残って いるが、橋は、全て流出しています。橋の流出は、大雨の影響でしょう。あと、数カ所の崩壊場所もあり、危険な場所もあり ます。特に終盤の、見返り滝横の崩壊は、とても危険です。沢登りや山登りに慣れた人でないと危険ですので、入渓しないで 下さい。ルート図です。いつものように、写真のファイル名が撮影時間になっています。 | ||||
|  午前7時、江田駅前の夏井川渓谷キャンプ場でスダッチさんと待ち合わす。スダッチさんは、前夜からテント泊だ | ||||
| 夏井川渓谷キャンプ場にて | 背戸峨廊駐車場 | 立派な石碑 | 滝見道です | |
|   |   |   |   |   | 
| 110KB | 76KB | 103KB | 112KB | 143KB | 
| 右岸沿いの穏やかな滝見道を進みます。やがて、ミニゴルジュに・・・。夏ならジャブジャブかも。巻き道があります。 | ||||
| 早朝の渓谷 | 砂が多いと思います | 枝谷の滝 | ミニゴルジュ | |
|   |   |   |   |   | 
| 134KB | 134KB | 158KB | 138KB | 155KB | 
|  やがて、大きな滝が見えてくる。7時58分、トッカケの滝に到着です。ここまでは、誰でも来られます。 | ||||
| トッカケの滝 | ||||
|   |   |   |   |   | 
| 129KB | 113KB | 132KB | 114KB | 101KB | 
| 梯子を登ります。傾斜が緩やかなので、余計に登りづらいです。登りはまだしも、下るのは嫌ですね。 | ||||
| 梯子の手前から | 梯子の途中から | 釜ん淵 | トッカケの滝の落ち口 | 釜ん淵 | 
|   |   |   |   |   | 
| 114KB | 154KB | 123KB | 118KB | 148KB | 
|  そのあとはしばらく平穏な谷が続きます。8時42分、不動滝の上流にも崩壊地。ここは左岸を簡単に突破できます。 | ||||
| 水の透明度は高いけど、砂が多い・・・ | 不動滝横崩壊地 | 橋の残骸 | 片鞍滝 | |
|   |   |   |   |   | 
| 121KB | 126KB | 163KB | 155KB | 112KB | 
|  9時40分、黒鍋の淵。この滝も梯子で越えます。4台ほどの梯子がつながり、少し斜めになったりして、とても登りづらい。 | ||||
| 滝左に長大な梯子が | 崩壊地 | 竜の寝床 | ||
|   |   |   |   |   | 
| 149KB | 129KB | 74KB | 144KB | 121KB | 
|  スダッチさんによると、以前はもっと薄暗い場所だったとか。崩落により、 | 心字の滝 正面から撮影していなかった・・・。 | |||
|   |   |   |   |   | 
| 144KB | 144KB | 142KB | 138KB | 162KB | 
11時43分、駐車場に帰り着きました。